御座
ゴールデンウィーク、今度は豪腕F氏、Yさんと一緒に釣行しました。
Yさんはグレを釣りたいということだったのでどこへ行こうかと迷いましたが、ボウズの可能性の少ない御座で1日釣りをすることにしました。
浜島へ2番船の出る7時半にあわせて到着。GWといっても釣り客は少なく、3人が一緒に乗れる双児島へ行きました。風は沖(南)からゆるやかに吹いており、その影響で適度な波気があるという状況。
双児島は名前の通りふたつの磯からなっており、満潮近くで沖側の小さいほうの磯へは飛び渡りにくかったのでとりあえず皆大きいほうの磯で始めることにしました。
今日はグレとチヌそれぞれ25センチ以上3匹ずつまでの長さの合計が一番の人に、残りの
2人が晩飯をおごるということに決めました(Yさんにはハンデあり)。
ヨボシ向き、二つの磯の間にできるサラシから払い出す流れがまっすぐいっており凄くいい感じ。Yさんにここに入ってもらい、次に豪腕Fに釣り座を選んでもらうと彼は高島向きに入りました。たぶんチヌが勝敗を分けることになるし、F氏はチヌ釣りに行きたがっていたのでチヌ狙いに良さそうな釣り座を選んだのでしょう。
私はYさんの左隣で釣り、のちに小さいほうの磯へ移動。
波が高くなって1時ごろに表磯は全員撤収になり、我々は湾内のボウグイに磯替り。
それまでに釣れたキープサイズはF氏がチヌ41センチ、グレはF氏と私が30センチ級を2つずつ。
Yさんは大物をひとつハリス切れでバラシ。
ボウグイではチヌを狙いましたがなぜか気配無く、グレもYさんが釣った28センチが最高でした。
撤収前の双児島はいい雰囲気で、夕方期待できそうだっただけに残念でした。
グレは他の磯でも30センチ級までしか釣れてませんでした。
勝負のほうは唯一チヌを釣った豪腕F氏の勝ち。
帰り道、晩飯を食べようと津市内あたりからラーメン屋を探しながら走ってましたが、さすがにゴールデンウィーク、どの店も駐車場がいっぱいで入れません。
結局晩飯は名古屋に入ってからになってしまいました。
|