釣行記
本文へジャンプ 8月某日 
データ
8月中旬
晴れ時々くもり
小潮
福井県 糠 河野 杉津
コマセ オキアミ生、集魚材
釣果 チヌ45センチ、グレ30センチ

福井県 河野方面の地磯、テトラ


暑い 暑い一日でありました

お盆休みの最終日、MさんYさんと一緒に福井県河野方面へ行ってまいりました。
どっかへ釣りに行こうという話は前からまとまっており、行き先の選択はMさんYさんに任せていました。そして「福井のほうの地磯で一日やってデカイのを釣りたい」という連絡がお盆休みになってから来ました。

『ゲゲッ、この暑い中一日釣りするの?』
10年位前は私も真夏に一日磯釣りをしたり炎天下のテトラで釣りをしたりしてましたが、最近はあんまりそういう根性はありません。
また、この時期の日本海はベタナギが多くオセンやアジなどエサトリも半端じゃないのが普通で、地磯テトラのフカセで良いサイズは望み薄だと思います。
でも2人の希望なので、MさんYさんには日本海の灼熱地獄と水面がまっ茶色になるほどのエサトリを存分に味わってもらい、私はキス釣り、海水浴、温泉などを盛り込んだゆるーい釣りをしようと考えました。 『海水パンツ持って行こうー』

朝4時に待ち合わせて出発。下道を走り私は途中でゴカイ、水中メガネを買い込みました。
3時間とちょっとで現地到着。まず糠の地磯で釣ってみることにしました。エサトリが多い季節は水深がある場所だと初心者はエサトリをかわすのが難しいと思うので、浅めの釣り場を選びました。海は予想通りのベタナギ。日は陰っていました。

8時ごろから開始。2人に釣り座を選んでもら
                           い、並んで釣ります。
期待はしてませんでしたが一応作戦は立てました。それは食い気のある、誰にとっても釣り易い魚をまず探すことです。(実に単純明快)
そこで、まずは浅いタナを狙いウキ下1ヒロ、ウキ止めなしの完全フカセで探っていきました。そして約30分後、狙い通り竿がひん曲がり45センチのチヌが釣れました。

全然期待してなかっただけに『めちゃくちゃラッキーやなあ』と思いましたが、これでMさんYさんのテンションが一気に上がり、「やっぱり釣れるんですねー!」とやる気満々モードに突入。2人は日差しが強まり暑くなる中がんばって、ガシラ、コッパグレなどを釣ります。
私は投げ釣りをやってみたあと、隣の地磯に移ってグレ30センチを追加。いい感じで潮がとっているポイントがあったので粘っていましたが暑さでちょっと頭がフラフラしてきました。大きいボラを釣ったところで竿を仕舞い、正午ごろ午前の部終了。

くたびれました。暑くて温泉に入る気にはならず、クーラーの効いた『道の駅』で飯を食べてそのまま2時間以上休憩。

午後の部は3時過ぎくらいから、河野のテトラで2時間、杉津港の波止で1時間半くらいやりましたが、Mさんが20センチちょいのチンタをひとつ釣ったくらいで芳しくありませんでした。
私は杉津港ならキスが釣れると思っていたんですが、ダメでした。(結局、海水浴はせず)

エサトリは自分のイメージとは全く違い、3ヶ所とも何故かオセンがおらず、コッパグレやフグくらいであまりたいしたことはありませんでした。暑すぎて釣り人が入ってないからエサがあたってないのかな?
結果論になりますがエサトリがこんな程度なら、もっと北上してグレを狙えば結構良型が釣れたかもしれません。

晩飯も食べ、名古屋に到着したのは夜11時半。
MさんYさんの感想は、「疲れました。修行のような一日でした」 しかし、「秋か冬に再挑戦して、大物を釣りたい」とも言っていました。
また行きましょう。