知多半島 師崎新港
3連休、敬老の日は友人所有のボートで半田の亀崎港からキス釣りに連れていってもらうことになっており楽しみにしていたのですが、台風13号が来やがった影響でうねりがでるということで中止。
一緒に行く予定だったYさんが「せっかくだから知多半島へ波止釣りに行きませんか」と言うので、同行することにしました。
午前中は雨という予報は予想通りハズレまして曇り空、風がどの程度吹いてるかは気になりましたが、お昼ごろ現地に着くよう名古屋を出発。知多半島の西海岸沿いを走ると南西寄りの風は強く白波が立ち、所々でサーファーが群れていました。なんか魚の数より多そう。
(余談ですが途中にある吉野家でも牛丼復活祭で長蛇の列ができているのを見かけました。これは理解不能)
いちおう山海の波止を見学しましたが外向きは釣りができる状況ではありませんでした。
「師崎より向こう(三河湾)側しかダメだな」ということでそっち方面へ。
そして、最近ポイントマップなんかで釣り場を研究しているYさんの勧めに従い、幼稚園前(?)という場所へ行ってみました。師崎新港と片名漁港の間のちょっとした入江のようなポイントで、風の影響はかなり避けられました。ここはテトラが小さく足場も良いのでファミリー向けに良いかも(車も横付けできるしすぐ裏の公園にトイレもある)。おにぎりを食べた後、1時間半ほどそこで竿を出してみましたがボラが寄った以外エサトリは無く、相談の結果師崎新堤へ移動することにしました。
Yさんは目の前にポールみたいなののある辺りに、私は自販機の前辺りに入りました。
新堤は風当たりは強いですが山海ほどではなく、さっきまでいた幼稚園前に較べて潮が動いてるぶん魚の活性はあるのか、コマセを入れると魚が湧きます。
で、結果は3時から6時過ぎまでやってチヌは小さいのがひとつでした。
横からの強風でしたが、重い仕掛けでなじませるとフグしか食わずダメで、ハリスにG5を一個だけ打った軽い仕掛けでゆっくり入れてみたらメバル、セイゴ、アイナメなどが釣れました。アイゴは40センチ弱をひとつ。あと沖に走ろうとするのを強引に止めようとしてとばされたのがひとつ(アイゴと思う)。
釣ったチヌのお腹の中はイガイが入っていました。
Yさん、途中から合流したMさんは残念ながら釣果なし。
釣果はショボかったですが、帰りに寄った美浜町の『異人館』というラーメン屋でラーメンと豚まぶし飯というのを食べたら、なかなか美味しかったです。これが本日一番の収穫かな?
|