釣行記
本文へジャンプ 4月某日 
データ
4月上旬
曇り?
大潮
敦賀半島
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 ボウズ

敦賀半島西側


名人は、努力の人でありました

 このHPの掲示板によく書き込んでくれる北陸チヌ釣りの名人、永坂さんにお願いして敦賀半島西側の釣り場に連れて行ってもらいました。自分はボウズだったけど非常に勉強になったし面白かったです。

 当日朝6時ごろ敦賀半島西側の竹波海岸というところで落ち合うことになりました。私は半島西側はまったく行ったことがないし今回は永坂さんの釣り方や考え方を教えてもらうのが目的なので、当然場所やスケジュールなど全部永坂さん任せで、コマセも聞いたとおりに準備しました。
 当日の海の様子は天気予報から想像していたよりもずっと穏やかだったため、永坂さん持参のゴムボートで沖の釣り場へ渡りましたが、なんと3箇所の釣り場を巡りました。(しかしこれは永坂さんにとってはごく普通のことらしい)
 行った場所は、弁天崎の磯、竹波海岸の沖テトラ、佐田浜の沖テトラ。どの場所も良さそうで、特に夕方の佐田浜テトラはチヌがいれば絶対釣れそうな雰囲気だったのに食ってこず、こりゃダメかなと思った午後6時永坂さんが35センチ級をひとつ釣り上げ、そろっての討ち死にはなんとか免れることが出来ました。


 永坂さんは、若潮屋HPで特にチヌ釣りのシーズンには毎週のように他の人とは桁違いの釣果をあげているので、知り合う前から『この人はどんな釣りをするんだろう?』と関心がありました。今回は釣りの手を休めていろいろ質問しましたけど快く答えてもらい、自分としては釣果以上の釣果を得ることが出来ました。

 昔からあるオーソドックスな北陸のチヌ釣から入って、渚釣り、グレのフカセ釣りなどでも釣果を上げ、様々な経験と試行錯誤の中から得た結論の中には、これまでチヌ釣りの常識と言われてきた内容とは真逆なものもあり、「ふーん、なるほど」と思わされることがたくさんありました。
 そして何より釣りに賭けるパワー、情熱が尋常じゃない。その釣り仲間も含め毎週のようにこんな感じの釣りをしてるのかと思うと、「こりゃかなわんな」と思いました。チームワカシオおそるべし! 
またよろしくお願いします。