釣行記
本文へジャンプ 6月某日 
データ
6月中旬
晴れ
大潮
山海 沖テトラ
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 チヌ29〜37センチ3つ

知多半島 山海


ボートキス釣りは1時間で船酔いギブアップ

 キスボート釣りとフカセ釣りをリレーで(休憩を入れて)やってみたいと思っていました。
6月だったら北陸に行けば25センチ級の立派なキスがたくさん釣れるし、磯や沖テトラでチヌやグレが釣れるだろうというわけで。
 ところがここのところ週末は天気の都合や自分の都合でうまくいきませんでした。今週末は波が無ければ天気悪くても行ってやろうと思っていたら、北陸は天気は良いものの肝心の波が高いみたいでキスメインで考えていた私はやむなく北陸を断念してさっさと寝たのでした。

 朝起きると天気はいいし、知多半島は風も波も弱そう。石ゴカイ1杯とオキアミ1枚持って出かけることにしました。山海で準備しているとちょうどゴムボートで引き上げてきた人がいたので様子を聞いて、出船は午後1時くらい。沖テトラから150メートルほど沖でアンカーをかけました。水深は10メートル無いくらい浅い。そしてエサ付けしようと下を向いたら、途端に気持ち悪くなってきました。ベタナギなのに、、、
『あかんなあー』 それでも竿は一応2本出す。アタリのほうはそれなりにあり、15〜20センチくらいのが釣れます。流すなどして探れば数も稼げるとは思いますが、1時間ちょっとで船酔いでどうでもよくなってきました。結局キス5つで止めにして、岸から見て右から2つ目の沖テトラへ避難(?)。 『こんなんじゃ俺のボートはやっぱり渡船専用だなー』船酔いはいつものことではありますが、、、

 テトラの上でフカセの準備しながら大休止。4時くらいに始める頃には沖から風が吹き波気立っていました。オーソドックスに探っていると4時40分にアタリが出て29センチのチヌ(山海サイズ)。
 その後風はさらに強くなっていき、それ以上に潮がやや押しながらほぼ真横右方向へ速く流れ出し、厄介になってきました。大潮で上げ潮だからかなあ。
 仕掛けを換え、流れが跳ね返る場所はないかと移動したりしますがよろしくない。仕方ないので最後は角の内向き。でもダメ。
 しかし6時半、風が不思議なくらいにピタッと止み、潮も急に緩くなりました。絶好の状況。
『これで釣れなかったら言い訳できんなあ』 
 もういっぺん軽めの仕掛けで探っていきました。すると6時40分過ぎ、35センチ前後が連続できました。助かった。7時過ぎに終了。
 最後釣れてよかったです。