釣行記
本文へジャンプ 11月某日 
データ
11月下旬
晴れ
大潮
福井県 高佐と糠
コマセ オキアミ
釣果 グレ29センチまで

越前方面テトラ


アカンなあ〜

 永坂さんの「越前方面絶好調」情報を受け、行ってまいりました。しかし結果はグレはいちばん大きいので29センチでした。あかん。

 朝4時起きで家を出まして、下道で敦賀のエサ屋に着いたのが7時過ぎ。サッとエサを仕入れて先を急ぎます。河野海岸有料道路が朝8時までは無料で通行できるので。途中河野のめぼしいポイントは既に結構人が入っていました。ゴムボートで磯に渡っている人もちらほら。
 最初に永坂さんから教えてもらった糠の新しく出来た駐車場前のテトラを見ましたが、先客が2人おりました。なんとか入るスペースは無くもないけど、投げサビキをやっていたのでパス。
 で、去年工事の人に侵入を阻止された高佐漁港のテトラに行くことにしました。上のほうのテトラが巨大テトラで、下に降りられる場所を見つけるのが難儀でしたがなんとか降りられました。雰囲気は完全なグレ釣り場。良さそうでした。準備して釣り始めたのは8時半ごろで竿は1号の磯竿を使いました。1.5号を使おうかと前日まで思っていたんですが、やっぱりやめた。
1投目から、よく引いてくれて27センチが釣れました。(もっと大きいグレだと思った)
 そしたらちょうど永坂さんから電話が入り、様子を話しながら『こりゃ今日は30センチ級2桁楽勝でいくな』と思っておりました。
 グレは入れ食いではないものの、25センチ級がボツボツ釣れ9時ごろ29センチがきました。タモで掬ってしまった。その後波気が少しなくなったらあまり食わなくなりました。飯を食って休憩を入れたりしながらやってたら、11時過ぎまた良い感じになり、『シメシメ』と思ったところでアジが寄ってきてしまいました。単発ではなく群れで沖に遠投すると20センチオーバーも釣れる(何匹かキープ)。ネリエを使っても食ってくる。だいぶ長いことコマセを入れるのを止めても退いてくれませんでした。

 そこで1時半ごろ糠の河口テトラに場所換えすることにしました。波気は無くなっており、チヌが釣れそうな雰囲気でしたが、軽い仕掛けで釣ったら20センチ級のグレが入れ食いでした。(去年同様ひとつ根ズレでバラした) 重い仕掛けでも大きいのは出ず、4時半までやってグレ25センチ級まででした。
 あかんなあ〜。でもまた行こう!
 持ち帰ったグレは小さいけど、刺身にしてくれたので食べたら美味しかったです。