釣行記
本文へジャンプ 3月某日 
データ
3月上旬
晴れ
大潮
阿曽浦 赤石三角
コマセ ボイル
釣果 グレ40センチ

阿曽浦


残りものに福 小吉かな?

 また阿曽浦へ行ってきまして、なんとかキープサイズ釣ることができました。

 こないだの釣りが非常に悔しかったので、今度はどういう狙い方をすべきかをずっと考えていました。自分なりの結論は一応、『食わすよりサカナのいる場所を見つけることが先決だから、タナとり重視でチヌ釣りみたいな釣り方をする』ということになりました。

 当日、エサ屋でご主人としばし相談。志戸本島でリベンジを考えていたんだけど、ご主人が「赤石方面のほうがええんちゃうか」と言ったのを聞いて気が変わりました。
『やっぱり沖にしよ』
 釣り客は全部で16人。志戸本島までで8人降ろして沖磯へ。まずは2人連れの人たちを双子、赤石一番などめぼしい磯に降ろしていき、1人をニュウカイ近くの小さい磯に降ろす。私1人が残りました。ウネリも波気もないけど大潮で満潮過ぎなので乗れる場所があるかちょっと心配になりましたが、船長が勧めてくれたのは赤石三角という磯。
 はじめて乗る磯だけど『こりゃラッキー』と思いました。

 水温は12度台。一番二番のほうを向くと潮はゆっくり左にとっており、水深はかなりある。予定通りタナとり重視の仕掛け(あまりにも波気が無いので若干軽め)で深く探っているとバッチリ気配を感じ、タナを調整したらビミョーなアタリが出てビンゴ(うまくいきすぎ)!9時ごろでした。
 ハリス2.5号で割りと強引に浮かせてめでたく今年初のタモ入れ成功。
 その後も気配はありもう1つ2つはいけると思いました。サシエのかじられ具合とか完全にグレと思うのですが渋く、食い込まない。
 なんとか食い込まそうと仕掛けを替えていって軽くシビアにしていったけどダメで、そのうち気配もなくなりました。連チャン出来ず、、、
 そこが俺の甘さだなー。でもまともなグレが釣れたから今回は良しとします。
 また対策を考えよう!