福井 河野海岸の磯
河野方面の乗っこみチヌ釣りは例年より遅れ気味でしたが、ここにきてまとまった群れが入ってきたそうでピークを迎えています。
チヌは前回納得のいく釣果を得たので、次はグレ狙いで行きたいなと思っていたら、永坂さんがグレを爆釣したという情報をくれました。午前中中心に釣るつもりで朝3時前に自宅を出てエサを仕入れ6時過ぎに河野海岸へ到着。大比田の離岸テトラは既に釣り人が鈴なりでした。
グレメインの自分はさらに北上。永坂さんに教えてもらった磯は非常に低く狭いためゴムボートビギナーの私にはちょっとハードルが高いかなと思っていました。しかし誰も乗ってなく、ちょうどベタナギだったので行ってみることにしました。
『渡船代払って乗る雰囲気の磯やなー』
朝7時から午後3時までやりました。潮が動いた時は真正面から押してくるときと、右前(立石の方向)から押してくるときがあり、真正面から押してくるときは日本海にしては珍しくかなりはっきりした流れでした。
しかし今日は潮の動きと共にやってくる赤潮の帯がひどく、潮が止まった時は停滞してしまい、せっかくの海の雰囲気も台無しになってしまいます。独特の臭いもするし。昼過ぎてから2時間は磯の周りは完全に真っ赤になってしまいました。(写真だとわかりにくいかもしれませんが海が茶色っぽくなっている部分は赤潮の帯です)
それで魚が食わなくなるかというとそういう訳でもないんですが、やっぱり何かヤル気がなくなりますねー。海は青くないと。
釣果のほうは、『チヌもひとつくらいは釣りたい』というスケベ心を出して一番釣れそうな潮の時に中途半端な仕掛けにしたのも悪く、30センチより上のグレは2つ釣っただけでキープしたのは3つ。コッパグレはたくさん釣りましたが25センチ級までが多かったです。
30センチ級のグレでも、私のチヌ竿で釣ると竿はひん曲がり楽しいです。2ヒロ半と深めのタナで掛けたやつはグーンと底へ走り、シモリに張り付かれてしまいました。
竿を曲げながらちょっとテンションを変えたら引き離すことが出来、『けっこう良型かな?』と思ったら30センチ、、、これは『ありゃりゃ!』ですね。
残念だったのは1に赤潮、2に自分の踏ん切りの悪さでした。
|