釣行記
本文へジャンプ 6月某日 
データ
6月上旬
晴れ
中潮
山海港と片名港
コマセ オキアミ 集魚材
釣果 ボ〜ズ

知多半島 山海と片名


良くなかった 穂先折っちゃった(涙)

 東海地方は例年より早く梅雨入りしました。
 グレが釣れ始めてる紀東か、知多半島のチヌか?今回は遠出は止めて安上がりな知多半島にしました。しかし、穂先折っちゃったので安上がりじゃなくなってしまいました。

 今日は中潮で満潮が朝7時半ごろ。2ヶ所行こうと思い、オキアミ2枚持って出かけました。
 朝の満潮前後に山海で手堅くチヌをキープして、潮が下げていく時に片名漁港の離れテトラに渡って釣ろうという目論見で。
 職業柄、名古屋の魚市場の様子を詳しく知るYさんによると今知多半島沖の定置網にチヌがよく入っており、30〜40センチのがいつも市場に出ているそうです。なので今シーズンは良いんじゃないかと言っていました。なので期待してました。

 朝5時半過ぎに山海に着くと港も沖のテトラも既に結構人が入っていました。風も弱く海は穏やかなのでキス狙いの貸しボートもたくさん沖に出ています。
 私は港のテトラで釣ることにしましたが、海の様子は『ウーン、良くなさそう』。海の色が全然良くない。Yさんの情報から想像していた感じとかけ離れている。まあ、知多半島の釣り経験が乏しい自分の印象なので当てにはなりませんが。
 6時過ぎから8時過ぎまでやりました。
最初に沖にコマセをある程度まとめて入れて1投目で23センチくらいの白っぽいグレが釣れましたがその後は音なしの構え。足元は小さいコッパが湧きますが沖では出てきたボラもすぐ居なくなりました。下げに入って10分間くらいちょっと潮の動きが良さげになったときがあったけど、やっぱりダメそうなので早めに切り上げて移動。
 移動する時沖テトラに乗っている人の数を数えたら15人くらいいました。アオリイカ狙いかな?チヌかな?

 片名漁港の離れテトラのほうは親子連れが2人だけでした。9時過ぎに始めました。
 こっちも見た感じは良くなさそうだったけど、もう移動する気はありません。
 1投目を入れたとき豪腕F氏からメールが来て、「良くなさそう」と返事を入れてたらウキが無くなっており、山海と同サイズのグレが釣れました。これは真っ黒いの。
 山海に較べるとこっちのほうがマシみたい。今日オキアミ2枚持ってきたのは真剣にやるためであります。でも粘り倒す気はないので感じとしては食い気のあるヤツを手早く探すしかないんじゃないかと思いました。
 『おっ!チヌか?』と思わせるアタリを見せるのはフグ。そして重めの仕掛けだとアタリ無くエサだけ取り、ウキ止め無しの軽い仕掛けだと時々釣れてくるのは20センチ級のグレでした。チヌ様らしき気配は感じられないまま12時過ぎに納竿しました。

 波止で釣ってた人が投げ竿をひん曲げて超大物とおぼしき魚と格闘していた時がありましたが、予想通り巨大エイだったそうです。
 コッパを抜き上げた時に穂先を折ったんだけど、糸絡みじゃなかったのでキズが入っていたのかなあ。

 この悔しさをバネに、アウェーのオマーン戦、日本代表にがんばってもらいたい!(なんのこっちゃ)