釣行記
本文へジャンプ 9月某日 
データ
9月後旬
雨のち晴れ
小潮
師崎 沖堤
釣果 チヌ37センチ

知多半島 師崎沖堤


人のチヌ 横取り ?

 今週はYさんと一緒に朝から昼まで師崎沖堤に行ってきました。

 こないだ行った時Mさんが浅いタナで1つバラシたらしく、曰く「強烈な引きだった」。これはバラシたときの彼の決まり文句で、何度も聞いてるしあんまり信用してません。だけど自分の印象も、この釣り場ならチヌ以外の良型のサカナも釣れそうな感じだとは思いました。
 私も知多半島でも結構バラシてますが『強烈な引き』は味わったことがありません。で、この釣り場でそういう引きを味わいたいなあと思い、前と同じような状況だったらデカイの狙ってみようと考えました。そのために今回はロッドケースに磯竿1.5号も入れ、いつものチヌ竿は持たずに出掛けたのでした。

 波止に渡って釣り始めたのは朝6時過ぎ。小雨が降っていたので外ガイドの1.5号はやめて1.2号の中通しにしました。それでも道糸は2号、ハリスも1.75号、針はグレ6号。いつもより太目の仕掛けにしてみました。

 こないだ釣った場所の近くでやってみました。しかしちょっと様子が違い、コマセを入れると10センチくらいのイサギの子供が群れてきます。『台風を避けて岸のほうに避難してきたのかなあ?』遠くも近くも、タナを変えて釣っても食ってきます。場所を移動してみても同じ。
 雨はあがったけど状況に変化なく『こりゃあかんな〜』と思い始めた頃、ずっと離れた場所に移動していたYさんが戻ってきました。
 そして「向こうはエサトリがおらず、ひとつバラシました」という話。「根掛かりだったかも」とYさんは言います。Yさんがいた場所は浅く、普通ならあまり入りたくないような所で、テトラではなく波止の上から釣っていました。『ここで釣り続けてもダメそうだし、エサトリがいないなら替わってみるか』ということで9時半ごろ大移動することにしました。

 水面まで5メートルくらいある波止の上から、クーラーボックスに腰掛けて釣ります。浅いので2ヒロ半の軽い仕掛けをゆっくり入れていっても場所によっては根掛かりします。しかし、釣り始めて10分位したら触ってきました。誘ってみるとウキが入りチヌが釣れてしまいました。釣り座が高いのでタモ入れまでYさんにしてもらって、上がった魚は37センチでした。得意技、「食い気のあるヤツを簡単に釣る釣法」
 
 釣れたのはよかったんだけど、『これじゃ、完全に横取りだなー』と非常に負債感を覚えました。(笑っているのは写真用)
 その後Yさんに場所を譲り、残り少なくなったコマセでチビチビやりながら『なんとかYさんにひとつ釣れないかなあ』と願っていました。
 しかし、結局ダメで昼過ぎに終了。
 『Yさん、済まぬ』 気分よくなかった。