古和浦
Yさんと今シーズン初のグレ釣りに古和浦へ行ってきました。久々のグレ釣りでワクワクしたけど釣果のほうは今ひとつで自分はキープなし。
紀東のどこへ行くかいろいろ考えましたが、最終的にエサ屋のご主人の情報を聞いて古和浦西磯に決めました。乗った磯はご主人推薦のトビヤ島。
自分は古和浦は詳しくなく初めての磯ですが、ご主人からレクチャーを受けたので大体様子はわかりました。ただ他に3人降りたので一番手の釣り座には入れず、また潮のとり方からすると結果的に釣りにくい場所に入ってしまい結構苦労しました。
朝7時出船。大潮で下げに入っており、正午ごろが下げ底という潮回り。
まだ水温は高く、寒の釣りという雰囲気でもないため朝一番から勝負時が来るかもしれんと思いつつ始めるといきなりYさんとその向こう(船着きに近いほう)の人が竿を曲げました。2人とも30弱のサイズでしたけど。
『ウネリが結構きついのに、Yさんよく釣ったなあ』とちょっと感心し、でも内心少し焦る私でありました。
釣り始めてすぐ、『釣り座失敗した』と思いました。正面のハナレとの水道がいいんじゃないかと思ったのですがウネリが思ったより大きく、押してくるのが強いためうまく安定する場所がありません。また右へ取る潮の流れが厄介でポイントが非常に作りにくい状況。
釣りやすい場所に動こうとすると、船着きに近いほうで釣っているYさんにどんどん寄っていくことになっちゃうので諦めて他の場所で攻め方変えてやってました。しかしその後もウネリは収まらず、ハナレに乗っていた2人はタックルの一部を流されてしまい撤収場所替えするほどで自分の釣り座では状況は好転しませんでした。結局30センチに少し足りないくらいまでのサイズを10匹くらい釣って終わりました。
Yさんは30センチまでではありますが幾つかキープ。船着きの釣り人の釣り方を真似て自分も沈め釣りでグレを釣るなど、磯釣りを始めたころからすると進歩しているところを見せました。
しかし、唯一食ってきた良型らしきやつをブチ切られてバラしたのは痛かった。
それに較べるとワタクシは、西磯らしいアタリを一度も味わうことないまま終わり、まだグレシーズンスタートしていない感じであります。本当は釣らんといかん日だったと思うんだけど、悔しいです。今年中に1回はタモ入れしたい。
同じ磯の船着きの人はグレ40センチくらいひとつと、同サイズのイシダイ2つ釣っており、他の磯ではチヌとヘダイを7つと30センチ級のグレを10くらい釣っている人がいました。
|