釣行記
本文へジャンプ 7月某日 
データ
7月上旬
晴れ
中潮
蒲池漁港
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 チヌ28センチ

知多半島 蒲池漁港


夏本番?真っ黒けのチヌ

 金曜日の夜になったら土曜の天気予報が変わりまして、雨は降らないことになりました。
 そこで土曜の夕方、蒲池漁港に行ってきたのでそのレポートをします。

 3時半前に港に着いてコマセを作り終わってからヒシャクを忘れてきたのに気づきました。道具を車にまた乗っけて10分ほど戻り、エサ屋で購入(210円也)。それで釣り始めたのは4時になりました。

 潮の色は茶色に濁っていて、海の中は全然見えませんでした。人はまばらで私以外は前打ち(落とし込み?)の人が4〜5人といったところ。ボラ以外のエサトリはあんまりいないような感じでした。

 潮は右にとっており、少し流れが緩くなる場所を中心に狙っていたら、6時ごろエサトリみたいにビミョーな感じで入ってサシエを食われました。
 『メバルかなんかだろう』と思いつつ、もういっぺん流したらまた同じように取られました。とにかく正体を確かめようと、張り方をちょっと強めにしてみたら掛かりました。

 今回は1号の磯竿を使用。引きは強くなく、濁ってる中浮いてきたら真っ黒だったのでソイか何かの根魚かと思ったらまた突っ込み、『ああ、グレだったのか』と思いました。そして浮かせたらチヌでした。小さいけど。

 6時半ごろ潮のとり方が変わり、よさ気な雰囲気になりましたがコマセがすでに無く、残念ながら7時で終了。
 荷物を片付けて車に戻る時、前打ちの人がやりとりをしており35センチ級のを釣り上げました。このチヌも真っ黒で、声を掛けたら「4匹目、40センチ級のも釣った」と言ってました。エサはカニだそうです。

 今朝(日曜の朝)Yさんが榎戸よりもっと向こうの臨空とかいう場所(?)へ行き、2時間半くらいやって33センチのをひとつ釣ったそうです。やっぱりカニで落とし込んでいる人が多いという話でした。そろそろ近場のチヌに遊んでもらえる季節到来かな?