釣行記
本文へジャンプ 12月某日 
データ
12月中旬
晴れ
中潮
御座 高島
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 グレ25〜28センチ 2つ

御座


GO TO GOZA も ALMOST BOZU

 「GO TO GOZAしたい」と言う永坂さんの要望にこたえて、御座へ行ってきました。しかし、爆風で難儀しました。

 今回は、当日大会があるので早く来てほしいという船長の指示に従い、私とYさんが朝2時に永坂さんちへ行き、途中のエサ屋で岐阜から来られる永坂さんの友達2人と合流、そして朝4時半に浜島の渡船乗り場に到着というハードなスケジュールでした。(しかし結局出船は5時半ごろだった)

 真っ暗な中出船すると、満天の星がきれいだったー!でも、星がきれいに見えるのは風が強いということだそうです。
 5人乗れる磯は高島くらいしかないので、船長と相談して高島に降りることになりました。双子島側からチャカ付けして降りたんだけど、夜が明ける前から北西の風が強烈で、ハナレ向きは風がまともに当たるためとてもやれない状況でした。高島の一番高いところが風避けとなる双子島向きにチームワカシオの3人に入ってもらい、Yさんはその外側に入る。

 しばらく座ってみんなの釣りを見てましたが、自分の感じでは、やる前から『こりゃ今日はあかんかなあ〜』と思うほど風が強かったのです。ここまでの強風は予想してませんでした。
 どのくらい強かったかというと、オシッコが下に落ちず、上に舞い上がるほど強かったのです。写真だと風の強さが全然わからないのが残念であります。

 しかし、チームワカシオの面々は根性があるので何とか釣って欲しいと願う私でありました。

 私は釣る場所がないので、無理を承知で表向きに出ました。立っていると辛いので、しゃがんだり、磯に座ったりして釣りました。仕掛けを回収するときウキの下をつかむのが大変でした。普段の5倍以上時間が掛かる感じだった。『オレ一人なら普通だったら撤収しとるな』と思いつつ。しかし、風をまともに受ける平島や三角にも人が乗ってやっている。さすが大会。でも釣れている様子は無し。

 4時までやったけど強風は最後まで止むことなく状況は好転しませんでした。せっかく御座を楽しみにしていた永坂さんたちには気の毒な一日でした。済まぬ。グレは北陸地磯サイズを永坂さんがをひとつ、私がふたつ釣っただけで、あとは10センチ級のデーモン小暮や根魚少々。全く魚が釣れなかった人もいました。チームワカシオの皆さん、ほんと申し訳ない。

 夜9時半ごろ家に着いて、妻に「えっ、何も釣れなかったの?」と訊かれたので、『永坂さんも釣れなかった』ということを強調しておいた。これは説得力がある。