榎戸
今回は掲示板に榎戸の情報を書き込んでくれた人がいたので、リクエストに応えて(?)調査に行ってきました。もし自分がポシャッても第2、第3の刺客が控えているので自分としては気が楽です。結果を先に言うと、キープサイズが3つ釣れたので充分オッケーでしょう。
午後3時半ごろ家を出ました。掲示板情報では夜釣りを薦められましたが、もともと夜釣りが嫌いな自分はなるべく明るいうちに勝負をつけたいと思ったので。しかし、この調査ではやっぱり夜釣りもやらんとあかんと思い、エサのオキアミ1枚とともにオモリ負荷G3の円錐型電気ウキを買って行きました。
榎戸港に着くと、入って右側のちゃんとした駐車場には車がほとんど止めてありませんでした。私の釣り仲間が夏に榎戸に行かなかった理由は駐車料金を取られると聞いていたからで、事実Yさんは料金徴収係の人と話をしたことがあるそうです。
『もしかしたらこの場所に止めるとお金を取られるのかもしれんなあ』と思い、正面どん突きの皆が止めている場所に車を止めました。
まずは港の内側で水を汲み、買ったばかりでカチンカチンのオキアミを溶かしつつ階段登ってテトラ帯の釣り人の様子を見に行きました。意外に人がいない。波止の角付近は、北向きに1人、沖向きに2人入っているだけで、先端の方向を見渡してもほとんど釣り人がいませんでした。
北向きの角近くで釣り始めたのは5時20分ごろ。自分が準備してる間に、先に入っていた人がチンタを連続で上げたのを見て、『今日は活性高そうだし、いけるだろう』と思いました。その人に深さを尋ねると「浅いですよ、沖のほうでも2メートル前後かな」ということで、ハリス1.2号を1ヒロ取った軽い仕掛けにしました。
水の色は茶色っぽく濁っていて最初は押しながら左へゆっくり動いていました。で、予想通り6時前と6時半に35センチ級が釣れ、その間にも40くらいのを浮かせてからハリス切れ(角の沈みテトラに触っていたらしくザラザラになっていた)でひとつバラしたのがありました。
皆、触ってきたのを誘ってみると食ってきてウキが入るというパターンでした。(しかし自分で書いてて思うんだけど、『触ってくるので誘ってみたら食いついてきた』って、釣りを知らない人がそのまま読んだら何か卑猥な方向に誤解を受けそうな表現ですな。マンガ釣りバカ日誌のハマちゃんが「釣りバカでスケベじゃないやつはいない!」と言ってましたけど)
大きいチヌに魅力を感じない自分としては、これでじゅうぶんミッションクリア。でもコマセはまだたくさんあるし夜釣りもやらねばなるまい。しかも隣の人が道具をしまったら、ボラが全部こっちへ寄ってきてしまい、暗くなる前に1つ、電気ウキを点けてからも2つ掛かってしまったのです。だいたい50センチくらいのボラなので結構厄介でした。『ボラよりチヌの数が少ないというのはいただけん』と夜釣りで山海サイズを追加しました。
夜釣りになっても人はあまり増えない感じでした。隣で釣っていた人は「自動車関連の節電土日勤務と関係あるんじゃないか」と言っていました。
|