釣行記
本文へジャンプ 10月某日 
データ
10月上旬
はれ時々くもり
中潮
阿曽浦 志戸
コマセ ボイル、オキアミ生、集魚剤
釣果 
ハゲ4つ

阿曽浦


半夜釣り 北の強風 コッパだらけだった

  今シーズン初めての磯釣り。阿曽浦に半夜で行ってきました。キープサイズのグレ無し。

 朝6時50分に家を出て、下道で津のエサ屋とコンビニに寄り阿曽浦の港まで約3時間半。エサ屋のご主人の情報だと、水曜に立島に乗ったお客さんがツバスを20以上釣ったということで、グレはまだ無理かもしれないが釣れるもんを釣ろうと思っていました。

 しかし、港に着いたら凄い強風。半夜の人は3人で、3人とも志戸に降りました。風裏になる表側の釣り座は朝からの人で埋まってたので、西の先端よりの湾内向き。横風よりは正面向かい風のほうがマシと思ったので。それにしても風が強烈でした。今回はボイルのみと、生に集魚剤を混ぜたコマセを別にして持って行ったんだけど沖にコマセを入れるのは難しかった。
 基本的に重い仕掛けで活性の高いのが浮いてくるのを期待して浅いタナ中心に狙いました。足元はコッパがいくらでも食う感じですが知多半島でもキープしないサイズばかり。やっといいのがきたと思えばサンノジ、アイゴの35センチ級でした。

 表向きでやった人はツバスも釣れたみたいですが、私のほうには回って来ず。夕方やっとツバスが釣れたかなと思ったのは、浮いてきたらボラでがっかり。

 全体でもグレは30センチあるなしを釣った人がいただけ。表でオナガらしいのをバラシたという人はいました。あと、磯に生えている海藻をエサにして50センチ近いイガミを2つ釣っている人もいます。今はまだシーズン初めなのでなんでも釣れるものを釣りましょう。
 それにしても風が強かった。