河野の磯
永坂さんのボートに乗せてもらい、河野海岸の磯巡り(?)をしてきました。今シーズン、乗っ込みチヌもグレも不調が伝えられる福井方面を実感しました。
紀東方面は半夜シーズンが始まった頃から既に小サバだらけで望み薄。ゴールデンウィークにチヌの乗っ込みが始まってないと言っていた杉津も今だに調子良くない様子。永坂さんに『何かいい情報ないの?』と聞いてみたら、土日泊まりで福井に行くので来れば磯につれてってくれるというありがたいお言葉。お願いすることにしました。
4時過ぎに家を出て高速利用で敦賀へ行き、エサを仕入れて7時前に河野海岸へ。夜明けからやっている永坂さんは乗っている磯がアジまみれということで、私を迎えに来る時磯替わりすることにしました。8時頃カモメ岩へ。
ここは名前の通りカモメだらけで、カモメ軍団が海に白いマキエをボトボト落とす。潮色は良くなくエサトリの活性も低い中、永坂さんはチヌをひとつ釣ったけど2時間ちょっとで場 所替え。道中の磯に乗ってる人たちはほとんど永坂選手の知り合いなので情報交換しつつ南へボートを進め、次はメガネ岩というところへ。
私は河野海岸は何度も通っているけど、渡船が渡さない磯は名前くらいしか知りません。なので磯の名前とか特徴を聞くのも楽しかったです。
メガネ岩は潮通しも良く、完全に渡船代払って渡る感じの磯でした。しかし最初からアジだらけでダメ。釣り始めてすぐ磯替わりすることは決めたんだけど、せっかくだからアジをエサにスズキなんかを狙ってみようということでアジを いくつかキープして永坂さんが泳がせ釣り。
するとすぐにアオリイカが食ってきました。しかし途中にウキが入っているしヤエンも持ってきているわけでもないのでこれは完全に遊びの釣り、話のタネという感じで姿が見たいと寄せてくるとデッカイ親イカ。でもやっぱりエサを離して逃げて行きました。
それでも、間違ってアジを掛けているハリにイカが掛かる可能性がないわけでもない。(自分は船でキス釣りしていてマイカが掛かったのを目撃したこともある)
またアジを泳がせたらすぐまたアオリイカがきました。これもダメで次。それにしてもとにかくすぐ食ってくる。アオリイカの活性は相当高い。
で、3つめのやつは何と、掛けバリがイカに掛かっており獲ることが出来ました。デカイ!むちゃくちゃラッキー。持ってる男。これで釣行記のネタはオッケー。
その後、夕マズメに期待してテトラ帯に移動しましたがこっちはやっぱり活性低く苦戦。日が暮れてから通りがかりのチヌを永坂選手が釣って終わり。グレもほとんどきませんでした。
グレを釣りたい永坂選手はチヌを釣り、チヌを釣りたい自分はチヌにフラれる。世の中うまくいかないけど面白かったし勉強になった。
永坂さんどうもでした。
|