榎戸
榎戸でチヌ釣りしてきました。予想通りシブかった。
先週日曜の朝Yさんがりんくうに行ったらウキは入るけどシブく、乗らなかったそうです。でも、沖で漁師が刺し網を入れていて、それを上げたらチヌがたくさん掛かっていたらしい。
ということで、私もそろそろ知多半島の偵察に行ってみようということになりました。ほんとは朝方行きたかったのですが天気予報が午前中小雨だったので予定変更、様子を見て決めようと思い朝起きたらピーカンではあーりませんか。3日連続して天気予報ハズしまくり。
それで、午後榎戸にオキアミ1枚持って行くことにしました。3時過ぎから夕方までやろうかなと、自宅を午後2時過ぎに出て3時前到着。何で榎戸かと言えば、クルマ横付けで階段上がったらすぐ釣り場で楽チンだからです。ロッドケースも持っていく必要なし。私以外に釣り人のクルマは7~8台は止まっていて、割と人は多かったです。
久しぶりのチヌ釣りなので、道具立てを書きます。チヌ竿06号5メートル、道糸1.5号、ハリス1.2号を1ヒロほど、ウキはG2、0など、ハリはグレ5号など。ウキ下はだいたい1~2ヒロちょいまででやりました。
3時半くらいから結果的に4時間やりました。釣り座は階段上がってすぐの角。海の色は茶色っぽく濁っていて、南風の影響で多少波立っていました。コマセ入れるとボラとかサッパが浮いてきますが、濁っているのでその下の様子はわかりません。でもサシエは底近くまで入ってしまうとあんまり取られない感じでした。
で、私の必殺技が炸裂して釣り始めからだいたい20分くらいでひとつ釣れました。『シブいときはこんな感じで食ってくることが多い』という自分なりのイメージがあるのですが、だいたいイメージ通り。ハリはクチビルに掛かっていました。写真だとあんまりわかりませんが真夏に多いまっ黒けのチヌです。(シッポが小さく見えるのはテトラに乗っけて写真撮ったから)
しかしその後はさらにシブかったです。よりシビアな仕掛けに変えていきましたがチヌらしい気配が感じられず、結局スミ一に終わりました。他に釣れたのはボラとサッパでした。
夕暮れ前に永坂さんが来週の釣行のための下見に手ぶらで来たので、私の竿をしばらく渡して様子をみてもらったけど見解は俺と同じでした。
でもやっぱり名人は手際がいいというか、何をどう試すかという手順がはっきりしてますな。参考になりました。そして彼の要望に従い一応夜釣りもすこしやりましたが雰囲気に変化なし。「今年は遅れ気味なのかなあ?」とのことでした。
来週永坂選手がどんな結果を見せてくれるか楽しみです。(でもたぶん爆釣だろー)
追伸:榎戸漁港から広い道路に出る途中のドラッグストア駐車場にドリンク自販機がたくさんあります。それが缶もペットボトルも有名メーカーのやつも全部100円でした。
追伸2:Yさんは今朝りんくうで2投目に切られて終わりだったそうです。
|