古和浦
古和浦にまた行ってきました。目的のオジマには乗れず、グレの大きさは同日りんくうへ行った新堤40代さんに負けた。
11月から古和浦は朝釣りのみ。出船時間は6時半だというのでその時間に間に合うように渡船場に行ったら若いほうの船頭がいて、「すまんな~。他のお客さんが早く出せとうるさいんでもう船出てしまったんや~。途中まで俺の船で乗せていくから」だと。
自分は釣りの時は基本的に機嫌が良いのだが、それは筋の通らない話だ。『なんじゃそりゃ』という感じです。俺が出船時間に遅れたのなら文句は無い。しかしそうではないのだ。結局、数の論理に屈してその客たちの乗りたい磯に先に乗せてしまったといいたいのだろう。で、オジマに乗りたいから来た自分の意向はハナっから無視されたということです。初っ端からシラけたね。
で、降ろされたのはサメという磯。そこも先客が乗っており、自分の釣り座とった瞬間に『今日はオナガはないなー」。
風は右からの横風で、潮は逆にとっていて、エサトリはハゲなど。風は時間とともに強烈になっていきました。
浅いタナで30センチちょいまでのグレはいくつか釣れました。(全部リリースしてハゲだけキープ) そいで磯の周りには、チビシイラがたくさん泳いでいて時々掛かってきました。
だいたい50センチちょいのサイズ。スピードがあり、パワーもある程度あってビョンビョン跳ぶのでまあまあおもしろい。
サカナを扱っているYさんによれば、シイラは美味しくないのでめちゃくちゃ安いのだそうだ。ハワイでは?マヒマヒと言うらしい。
ひとつキープしてどんな味が食べてみることにしよう~。
お昼頃には潮が止まってしまい、最後は久々にダレてしまった。
古和浦だと自分の携帯は圏外になってしまうのですが港に帰ったら新堤40代さんからメールが入っていて、りんくうで34センチのグレが釣れたという。知多半島の自己記録だそうです。34センチなら30センチ級じゃなくて35センチ級だもんね。ナイスサイズ。
夕方家族で映画を見に行くことになっていたので帰りは全部有料道路にしました。途中で愛情一本チオビタドリンクを飲んで。たいした渋滞もなく予定の時間に間に合って、めでたしめでたし。
|