古和浦
2月最初の日、私は正月休みに出勤したのの代休で釣りに行ってきました。40オーバーふたつ釣れて良かったです。
ここんところ結構ハードな日が続いており、また前日は月末だから当然忙しかったです。真面目に仕事しながらも、『明日の遊びの余力を残さねばならぬ』と努力したのであります。そのことを口に出して言ってたら、上司は笑っておりました。
前日まで永坂さんが2連荘で隣の方座浦に行っており、釣ってる人はどんな場所でどんな感じでやっているのかをしっかりリサーチしてくれてます。それを踏まえて基本的なアプローチのイメージは出来ていました。上げられたメキシコという磯もそのイメージに合っていました。
そして、当日のお客さんは自分以外1人で若い人だったのですが、その人は先週平家島で56センチのグレを釣っている人だったのです。一緒の磯に降りて隣で釣ったのでそれも参考になりました。
朝、釣り始めたらその人がなんと3投目でいきなり竿を曲げ、デカイのを上げました。『デカイなー』と言ったら、「そうでもないですよ」 やはり56センチ釣ってる余裕かなー。(渡船場に戻ってから測ったらちょうど50センチだった。うらやましいー)
最初から最後まで沖からゆっくり差し込んでくる潮でしたが、釣り座は沖向きではないため潮は右にとる流れで割と釣り易かったです。際を中心にじっくり丁寧に釣りました。自分も8時半ごろ43センチ、10時前に38センチを釣りました。
ずっと60センチ級のボラ太郎たちが見えるところにたくさん浮いていてコマセを食べます。なので、その様子を下から上目づかいで見上げながら「なんか楽しそうだな〜」と思っているグレくんを想像しながらやりました。
食い方はシブくアタリはビミョーなのが多かったです。隣の人も「シブいですねー」と言ってました。
10時過ぎから1時ごろまではさらにシブくなり2人とも音無しの構え。ちょっと場所替えしたりしてみたけど最終的に元の釣り座に戻ってさらにじっくり釣ると42センチを追加出来ました。その他30センチ級2枚とハゲも釣れました。
『やっぱり釣りって楽しいな〜』 めでたしめでたし。
|