阿曽浦
寒の時期も終わってしまいました。自分はあまり釣りに行けなかったし釣果も40オーバーどころか最高でも30センチ級という貧果シーズンとなりました。妻は食べ頃サイズだと喜んでいましたが、、、
今シーズン中、釣りに行けない慰めに、チヌ竿の06-425というマニアックなのを買いました。細くてメチャクチャ軽い上に短いので実際使ったらどんな具合か春のチヌ釣りを楽しみにしています。なのでチヌ釣り(日本海)かグレ釣り(太平洋)か迷いましたが、天候の関係もあってグレ釣りに行ってきました。
阿曽浦では4月から半夜がはじまり夕方5時までやれます。朝3時前に家を出て途中エサを買い5時半ごろ阿曽浦の港に到着。出船は6時で客は10数名でした。
西のハナレが空いていたので1人で降りました。風が強く荒れ気味で高いところからしか釣れないのでやりにくかったです。自分が好きな西向きの先端付近と胴を中心に狙ってみましたが芳しくなく、潮が引いてきたので東向きに降りてそっちを試そうかと思っていた11時半頃、船長から電話が入りました。芳しくないことを告げると内磯の立島かソロバンなら空いているというので立島に替わることにしました。(東のハナレの3人も替わった)
阿曽浦で自分が好きな磯を2つ挙げるとすれば、西のハナレと立島です。本日はその好きな磯2つをハシゴすることになりました。こっちは志戸と違って波気がなく穏やかで、船長も「今日の状況だと大物は無理でも、遊べるだろう」と言ってましたがその通りになりました。
潮が少し動いたときに30センチ級をボツボツ、あとはひとつチヌっぽいのが掛かりましたがハリ外れ。そして夕方の一発を狙いましたが最後際で釣れた33センチが最大でした。このサカナが自分には随分大きく見えました。タモで掬ってしまった。
『なんといっても今年に入ってから釣ったグレの中で最長寸だからな〜。』
でもまあ、好きな磯で一日釣りをするということに幸せを感じられ、やっぱり釣りはいいなーと思いました。他の人は、沖磯はそこそこ釣れたと言っていました。アオリイカ狙いの人も釣ってました。グレの最大はサメガセで46センチが釣れており、その人は「全然ダメでチヌだけだったけど、最後の一投で釣れました。」と喜んでおられました。一発逆転、最高だよなー。
自分はグレを3つとガシラ1つをキープしたので帰りに港にある魚屋に氷を買いに行ったら、水槽に生かしてあるグレが軽く50センチを超えている大物でした。『すげーなー。これいくらするのかなー?』 でも値段は聞かなかった。また釣りに行こう。
|