福井県 坂尻
今年買ったチヌ竿で釣りしてきました。曲がりすぎてサカナの大きさが全然わから〜ん♪
今週自分はずっと喉が痛く、『いったい何なんだ?』と思っていたら、木曜の午後から鼻水が出はじめて金曜日は人生で一番くしゃみと鼻水が出ました。業務用のマスクを掛けて誤魔化していたんだけど、とにかくこれでもかというくらいダラダラ鼻水が出た。鼻を何べんもかんだので痛い痛い。こんだけ鼻水が出たら脱水症状になるんじゃないかと心配したくらいでした。
調子悪いので残業もそこそこで引けてきたんだけど鼻水の勢いは止まらず、『この調子じゃ明日の釣りは無理かなー?』と思っていたら、テレビで武井咲がアレルギー性鼻炎薬のコマーシャルをやっているではあーりませんか。『これしかない』ということで近くの薬局へ直行。武井咲のやつは置いててなかったので適当なのを買い、夜1つ飲んだら一発で止まった。薬恐るべし。
で、朝は起きた時間に出発しようということで寝て、平日起きるのと同じくらいの5時半に目が覚めました。1人適当に朝飯を食べ、6時ごろ出発。関ヶ原までは下道で行きそこから高速に乗りました。8時半ごろ敦賀に着き、エサ屋でオキアミ2枚と徳用集魚剤1袋プラス他のやつ半袋混ぜて坂尻に向かいました。
海はピーカンベタ凪ぎ、佐田浜の沖テトラは何人か人が乗ってる様子でしたが坂尻の地テトラは誰もおらず。ゆっくり準備して10時ごろから始めました。
今シーズン最初のチヌ釣りなので一応仕掛けを申し上げます。竿チヌ06-425、道糸1.5号、ハリス1.2〜1.5号、ウキはG2〜00、ウキ下は1〜1.5ヒロの固定仕掛けとしました(途中全誘導もしてみたけど浅いのですぐ引っかかるので止めた)
沖20メートルくらい投げても1.5ヒロだと藻に引っ掛かる時があります。『去年はここまで浅くなかったような気がするな〜』と思いつつやってました。時々触るんだけど食い込まずに放す。エサトリなのかチヌなのかはよくわかりませんが、どっちゃにしてもシブい。
ウキ下短いのにグレ釣りみたいにシビアに浮力調整してシズの位置も上げたり下げたり。1時間くらいしたらボラ太郎が登場したので『そろそろくるかなー?』と思っていたら、いっぺん触って放してからしばらくしてゆっくーり入りました。35センチくらいのチヌ。釣り始めてから1時間半でした。それにしても今度買った竿は根元近くからよー曲がるわ。知らない人が遠くから見たら「どんな大物掛かったんだ!?」と思うだろーな。あと、短いので遠投には向かないというのがわかりました。さらに新しく巻いた道糸(去年タックルベリーの安売り品で買ったやつ)が青色で見づらく、海の上でどこにあるのか全然わからず難儀しました。
で、しばらくしたら去年の春に同じ場所で出会った人が来て、声をかけてくれたので話しながら釣ってました。しかしチヌ様は集まってきてくれない。
『あかんなー』で1時ごろパンを食べて再開したら掛かりました。そしてなんと、1.2号のハリスが切れてバラシ、、、これは我ながら情けなかった。それからハリスを1.5号に替えました。
その後フグが活発になり苦戦。だいぶハリを食べられました。しかし気配は無いわけではない。
サシエを工夫しハリもいろいろ替えたりして努力。そんで秘密兵器?のヘラスレバリを登場させたら食い込みました。これも『どんなサイズかよーわからん』 糸を2回くらいやって釣りあげました。35センチのオレ好みのサイズ。これまでに何回も言ってますが自分はチヌの場合大きいのは嫌いなのであります。35〜40までの若くて元気で綺麗な女性?じゃなくて、チヌが好きなのであります。(写真は2匹目のです。きれいでしょう?)
夕マズメに期待して6時半までねばったけど、あとは山海サイズをひとつ追加しただけでおしまいでした。『うーん、冴えんなー』 でもまあ、楽しかったし釣れたのでめでたしめでたしかな? また行きたい。
|