福井県 河野
40代さんと福井へチヌ狙いで行ってきました。
前日に永坂名人からどこへ行ったらいいか聞いて出かけました。電話で『あした40代さんとチヌ釣りに行くんだけど〜』と話したら、それを聞いていた娘がゲラゲラ笑っていた。
朝4時に自宅を出て、敦賀でエサを仕入れて河野の海水浴場から出船。河野の沖テトラか小アミに乗ろうと結構長い距離ボートを漕ぎましたが幸い海は穏やかで楽でした。どっちも空いていたのでどうせなら磯に乗ろうと小アミにあがりました。
朝8時ごろから釣り開始。潮は澄んでいて底まで丸見えでしたが、1週間前のワカシオ軍団小アミの釣果からして、『まあ楽に釣れるだろー』と思っていました。しかし、仕掛けを入れてみると様子が違う。コマセを入れてもエサトリも出てこない。サシエが取られない。おかしい。
しかし、自分よりだいぶ遅れて左側の釣り座で竿を出した40代さんは、はじめてすぐ「釣れるのは時間の問題ですよ」と言うではあーりませんか。まだサカナを見たわけじゃないのに『えーっ?同じ磯なのに全然感じが違うんだなぁー』と焦りを感じる素直な私なのでした。しかし40代さんも沈黙。期待尻すぼみ。結局3時間ちょいやって何も状況が変わらんので場所替わりすることにしました。(こんないい感じの磯に乗ったのだという証拠写真は撮っておいた)
河野方面に戻りつつ、テトラに乗っていた釣り人に声をかけると状況は同じような感じ。で、なるべく大きく動いてカモメ岩に行きました。お昼ごろ沖向きで竿を出すと潮ははっきり右にとっていて、自分の感じでは食い気のあるサカナがいれば簡単に食う状況でした。
しかし、全然気配がない。ここもエサトリが出て来ませんでした。『近くの山の緑は最高なんだけどなー』などと言いながら沈黙。
すると、午後3時ごろから海況が変わって波気が出て来ました。渡船利用なら、『こりゃチャンス到来か?』なんだけど、手前ボートだと勝手が違います。『こりゃマズイかも?』 そして見る間に沖には白波が立ち始めました。『こりゃアカン』
道具を仕舞って撤収の準備。しかし海の変化は早く表側で荷物と人を積むのは我々ではちょっと難しい感じになってしまいました。そこで磯を登り、ギャーギャー騒ぐカモメをかき分けて?裏側の様子を見に行くと大きな磯のため裏はまだ波気少なく大丈夫。2人で荷物を裏側へ運び、また表側に戻って自分だけボートに飛び乗り裏側へ移動しました。
で、すぐ撤収しようかと思ったけど、磯登りを繰り返してくたびれたのでちょっと休憩。
そして、これから撤収して場所移動するとしても残された時間は少ないし、今のままならここは安全と判断して内向きで夕まずめに期待することにしました。内向きといっても河野漁港のテトラで釣りしてる人から見ればこっちのほうがずっと沖だもんね。カモメがうるさいのと、糞の爆撃を受けるのがいただけませんが。
しばらくはなんも様子変わりませんでしたが、6時過ぎたらボラの動きが変わり、ついにグレの気配が出てきました。結局7時前までやって25センチ級のグレを2つ。(掬ってしまいました) 結局チヌ様は登場しませんでした。
ガシラとフグしか釣れなかった40代さんは、「釣れるのは時間の問題などと不遜なことを言ったのがよくなかった。チヌ様はやっぱり偉いおサカナです」と反省しきりでした。
「2年前に初めて福井でやった時も釣ってないので近いうちにもう一度行く」と再起を期する40代さんでありました。次がんばろう!
|