中洲漁港
土曜日は昼過ぎに用事があったのですが釣りへの情熱断ち難く、朝3時半ごろ起きてまた中洲に行ってきました。
前日仕事帰りに量販店でオキアミを1つ(先週のエサ屋よりだいぶ安かった)と押し麦を買いまして、外に置いて解凍しときました。朝4時過ぎに家を出て有料道路を使って1時間弱で中洲の港に到着。5時15分ごろから10時15分までやりました。先週と逆で8時半ごろが下げ底。潮は緑っぽく濁り気味でした。
今日はやめなきゃならない時間がはっきり決まっているので、とにかく最初から最後まで真剣モードで、遠近深浅、コマセにあわせたりはずしたりと試しました。
朝一番からフグやコッパグレはコマセに活発に反応して上ずってくるんだけど、その下や周辺にチヌ様らしき気配は感じられず。状況が変わったと感じられることはありませんでした。
ただ、今日はグレは持って帰ってくるようにと妻から言われたので25センチから上のサイズはキープ。なのでグレも準本命です。ご近所さんにお裾分けするのだそうだ。釣れたら即シメて水汲みバケツで血抜き(トンビに注意)。そいでしばらくしたらクーラーへ。
自分が着いたときからカニエサでチヌを狙って探っている人とダンゴ釣りをしている人がいましたが、どっちも釣れてませんでした。ダンゴ釣りの人に話を聞いたら、ゴールデンウィークごろはウキ釣りの人がたくさんいて、皆、藻の際狙いで小型のチヌを結構釣っていたけどダンゴ釣りのほうは不調だったと言ってました。今日のような状況だと、よっぽどチヌが寄るか技量がないとチヌを沖で普通に釣るのは難易度が高いだろうなー。
10時前『もうそろそろ終わりだなー』と思っていたら、向こうから40代くらいの人が歩いてきて、それは40代さんでした。(たまたま) これから夕方までやるという。
自分の釣果写真を撮ってもらい、タッチ交代。
『オレがコマセ撒いて集めたチヌが釣れたらメールで写真送ってねー』と言って別れました。しかし残念ながらチヌ様は釣れなかったそうです。
帰りも有料道路使って約1時間で帰宅。(帰りのほうが有料道路の料金は高かった) スケジュールはばっちり守れました。今回はグレは夕食で煮付けにしてもらいましたが、大きさもちょうどよく美味しかったです。
やっぱり釣りって楽しいなー。めでたしめでたし。
|