釣行記
本文へジャンプ 5月某日 
データ
5月下旬
晴れ
中潮
山海
コマセ オキアミ
集魚剤
釣果 
チヌ31〜34センチ4つ

山海 


チヌの目標達成ならず

 5月最終日、休日出勤必至かと思っていたら出なくてもよくなりました。
 『こりゃどっか行こう!』ということで、迷いました。キス釣りか?チヌ釣りか?はたまた半夜のグレ釣りか?ほんとは日本海でボートのキスから沖テトラのチヌコースというのが希望だが1人だと結構キツい。やっぱり知多半島のチヌ釣りにしました。

 知多半島のチヌ釣りは手軽でエコですが、やるんなら真剣でなければならぬ。今日はチヌ5つを目標にしました。『5つチヌを釣ろうと思えば山海でしょうー』ということで、先週と同じスケジュールで出かけました。朝4時10分に自宅を出て有料道路約45分で山海に到着。港のテトラ帯真ん中辺りで5時半ごろ始めました。
 中潮で満潮は朝6時40分ごろ。先々週と良く似ているのでどんだけ水位が高いかと思ったのだが何故かそれほどでもなかった。波気はなく、潮の色は先週と同じで緑っぽいけど先週より澄んでいました。
 方針は食い気のあるやつをチャッチャッと釣って、そのあとじっくりやる。今回は始めて買ったチヌ用の配合エサを使ってみた。

 だいぶ沖に仕掛けを入れて、1投目2投目コッパグレ。3投目に思惑通りチヌがきました。山海サイズ大。今年買った06-425のチヌ竿の穂先が直ってきたので復帰戦。あいかわらず何が掛かってもよう曲がります。
 そして20分ほどして手前に入れてあったコマセのところを狙うと、これもばっちり食いました。良く引いて途中から右に行き、テトラに突っ込もうとするのを浮かせたら40あるなし。しかしちょっと強引に寄せようとした時テトラに触ったみたいでハリス切れでバラシ。(痛かった)

 食い気のあるやつはここまでで、そこからシブくなりました。1時間半以上反応なし。おかしい。何か先週の中洲の悪夢を思い出す。
 しかし予定通り狙い所を変えてじっくりやりました。仕掛けもシビアに調整していくと触ってきたので誘って食い込ます。また山海サイズ大。これでパターンはつかめた感じで同じような釣り方で同級生を2つ追加しました。『こりゃ目標達成まちがいなし』と思ったのだが、、、

 そのあと何が起こったかというと、8時半ごろはっきりウキが入り、『はい、目標達成!』と思ったら全然重さは無く、釣れてきたのはなんと10センチないくらいの小サバではあーりませんか。そこからはどこへ入れても一緒。小サバだらけになってしまいました。
 『これが配合エサの功罪だなー』

 ほんとだったらクルマで完全に場所替えがいいんだけどコマセの残りがあまりないので止めました。なんとか目標達成したいと最終的には港の内向き(2つめの写真側)もやりましたが無駄な抵抗でありました。10時ちょっと前に終了。

 昨日今日と名古屋地方は30℃を超える暑さになりました。今日は午後の用事もないため帰りは下道で自宅まで約1時間半。正午過ぎに帰宅しました。

 この5月は毎週のように釣りに行けてよかったです。しかも比較的安上がりで。やっぱり釣りって楽しいなー。めでたしめでたし。