釣行記
本文へジャンプ 10月某日 
データ
10月中旬
晴れ
長潮
榎戸
コマセ オキアミ
集魚剤
釣果 
なし

榎戸 


エサトリの下にチヌ様なし?

 榎戸で午前中4時間程やってきました。何も釣れず。

 午後用事があって止める時間が決まっているので、テーマを決めました。20グラム以上ある南ウキで遠くを中心に釣る。なので今日は竿も5メートルでハリス2ヒロとりました。こませはオキアミ1枚にグレ用の大きい集魚剤1袋。釣り始めてすぐの8時前が下げ底でした。

 仕掛けは飛ばそうと思えば相当遠くに飛ばせそうだけど、風が横から吹いているのでコマセはそれほど遠くまで飛ばない。最初は風の関係で上潮だけ左に行く状況でした。シズを打っていって、『これなら食うだろう』という状態で流せるようになったけど食わず。サシエ結構残る。

 そのうち2枚潮でなくなりました。そうするとウキが完全に沈んでしまうのでまたシズを調整。遠投だけでなく中間距離を狙ってみるとコマセにコッパは群がるんだけどサシエを通すのはそう難しくない。自分の感覚でいくと、食い気のあるチヌがいれば当然食うでしょうという状況でした。しかし食わない。

 こうなるといる場所を探すしかないということで際近くも釣ってみましたがダメ(ウキは南ウキのまま)。仕掛けを回収するとき一瞬サカナが掛かっているのかと思うくらいウキは重い。テレビではこのウキが沈むのを何度も見てるんだけど、『ほんとにこれが沈むんだろうか?』とか思ってしまいます。自分の普段の感覚からすると違和感がありますが、でも浮力は殺してあるのでエサトリが触れば判ります。唯一ウキをはっきり引きこんだのは5センチほどのゼンメ。『やっぱし沈むんだー』

 周りの人も音無しの構えでした。今日はコッパの下にはチヌがいなかったということで。グレ用の集魚剤だからかなあ?(うそ) まあ、自分の技量で釣れないサカナはいてもいないのと同じですから、、、 もう少し自分が釣れるサカナを増やしたいです。

 追伸 家に帰って用事を済ませてから、3時ごろYAZAWAのコンサートチケット買おうとネットで見たら2日間とも即日完売になってました。2年前は数日後でも買えたのにな〜。