釣行記
本文へジャンプ 8月某日 
データ
8月中旬
晴れ
中潮
山海
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 
チヌ25センチ級3つ

山海 


港の中のチヌは釣れず(見えず)

 先週土曜から自分はお盆休みです。こないだ見た船着きのチヌが気になり山海に行ってきました。気配なし。

 今週の休みについてYさんにメールしたら、夏バテ気味ということで止めとくとの返事。1人で行くことにしました。午後3時前、オキアミ1枚持って下道で出かけました。夜釣り主体に考えていて、その時点ではりんくうか山海か決めてませんでしたがやっぱり流れ的に山海に行くことにしました。途中常滑人さんがりんくう情報をくれたけどその時はすでに常滑を通過して南下中でした。常滑人さん情報どうもでした。

 さて、4時半くらいに山海に到着、キャリーに道具を乗せて港まで20分くらい歩き、歩きながら船着きを見たけど水が濁っていてサカナは見えませんでした。5時ごろからまずは港の外側テトラで開始。
 今晩山海で泊まりのファミリーが3世代8人くらいで港の内側へちょい投げ釣りを楽しんでおられました。おじいちゃんが釣りかたを指導しゼンメが釣れていてとっても良い雰囲気でした。

 満潮過ぎで水位は高め、テトラ側は波気とウネリが適度にあり、いれば簡単に釣れそうな感じでしたがなかなか釣れませんでした。
 触るというか、舐めるというか、そういう感じのウキの反応。張りかたで少しだけ押さえ込むシブい状況でハリ掛かりせず、何故かいつもより道糸が沈むという。(潮が薄いのか?)

 コッパひとつ釣った後、ウキが見にくくなってきた6時前やっぱりシブいアタリで山海サイズがやっと釣れました。ファミリーは道具を片づけて帰ろうとしていたところで、「見せてください!こんな立派なサカナが釣れるんだねー、明日の朝も釣りをするのでがんばります!」と言っておられました。明日の釣りの目標にしてもらえてめでたしめでたしでした。

 その後、日が暮れきる前に水面がザワつきはじめたなーと思ったら、サヨリ(25センチ級)が回ってきたみたいで2つ釣れました。ハリを外すのにつかむとウンチをまき散らす。そしてさっきと同サイズのチヌひとつ、日が暮れて電気ウキに替えても状況は変わらず山海サイズひとつ追加。

 8時前に止めて船着きに移動、こないだチヌがたくさんいた場所の近くで1時間ほどやってみました。たまにウキがピョコピョコ、エサトリのアタリ。5センチ級のセイゴがひとつ釣れただけでチヌっぽい気配なく、9時ごろ終了。

 お盆休み中にもういっぺん夜釣りに行きたいです。以上、報告終わり。