りんくう
りんくう夜釣り行ってきました。いつもの如く暗闇で苦戦。
常滑人さんの情報によると8月に入ってからりんくうは調子良くなってきたらしい。2日前の山海が冴えなかったし、金曜に妻の実家に行く時サカナ持っていこうかなというのもあって、りんくうでド真剣夜釣りすることにしました。
3時半ごろ家を出て途中エサを仕入れたついでに常滑人さんにメールしたら、昨日の夜35センチ級のチヌをを8つ釣ったという返事。(釣った場所も書いてあった) 『逆にプレッシャーかかるなー、全部釣られちゃったかな?』などと思いつつ、4時半過ぎにりんくうへ。
常滑人さんの情報に従い橋の下の石積み辺りを見に行くと、石積みは水没してました。石積みに降りる気ははじめからないのでそれはいいんだけど、自分は満潮と干潮の時間を勘違いしていたようで、『おっかしいなー?今が下げ底くらいなんじゃないの?』などと思いつつ、水没している石積みが切れる所から少しビーチ方向に歩いて空いている場所でやることにしました(何故か手すりに赤いビキニが括りつけてあった)。着いた頃少しだけ雨がパラついた。
その後も常滑人さんからメールがあり、返事したり準備したり、、、釣り始めは5時半前でした。潮は左にとっていましたが、いつもの如く表面ほど底は動いていない感じでした。
『明るいうちはそういうことは見ればわかるからいいんだけど、暗くなったら全然わからんよなー』と思いつつ、ウキ下2ヒロ半ほどとってウキが先行しないように張り方やシズを微調整しながらやっていると、6時10分ごろきました。よく引いてなかなか浮かず、楽しめました。
しかーし、あとが続かない。おとといの山海と一緒で舐めるような触わりかたが多くサシエが全部とられるのはほとんどない。6時半過ぎくらいに電気ウキに替え、どっちかというとウキの付いたミャク釣りみたいな感じで7時過ぎに20センチちょいのチンタ。そしてその時間帯になると周りの人は皆帰ってしまい、見える範囲ではほぼ一人ぼっち。
サカナも相手にしてくれず、仕方ないので夜景を撮ったりしてました。これもなかなか難しい。
その後、橋の方向へ20メートルほど移動して気分転換。仕事が終わった常滑人さんが見物に来てくれたので話しながらやってました。彼の話だとサカナが釣れる時のアタリは夜でも相当シブく、触ったり放したりを繰り返した揚句ジワーッと入るパターンが多いらしい。彼は触ってきても誘わない放置プレーで、完全にウキが消し込んでからアワセてもクチビルに掛かっていたりが多いそうです。
ド真剣にやるといいながら、最後はダレダレで10時過ぎに終了。夜は小さいセイゴがひとつ釣れただけでした。常滑人さん最後まで付き合ってくれてありがとう。
釣れたサカナを処理したら、お腹の中はイガイが入っているだけでマキエは食ってない感じでした。夜釣りは大きな宿題であります。次は全然違う釣り方してみよう。
でも1つでも釣れてめでたしめでたし?いやいや、やっぱりもっとボーイズビーアンビシャスだな、、、
|