釣行記
本文へジャンプ 8月某日 
データ
8月下旬
くもりのち雨
大潮
りんくう
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 
チヌ25〜33センチ3つ

りんくう 


仕掛けその他を改良して楽しむ

 金曜夜、またりんくうナイト行ってきました。前回より涼しくなってきた。

 先週の釣行パターンが結構気に入ってまた行くことにしました。土曜日に紀東とかに磯釣りなら週後半の仕事の励みになるけど、知多半島では励みにならない。しかし、金曜に仕事終わって直行だとその日の仕事のモチベーションになります。仕事しながらどういう仕掛けがいいか考えたりして、、?

 さて、木曜夜に釣りの道具をクルマに積んでおき、金曜は定時でサッサと仕事をあがって会社の近くの釣具屋へ向かう途中、ドラッグストアがあったのでお茶を買いに入りました。普通のペットボトルは自販機の半額以下、弁当も激安だったのでついでに購入。お茶と弁当で280円くらい。釣具屋でエサとケミホタルの37ミリ、オキアミ溶かす網を買って知多半島を横断すればりんくうであります。釣具屋からりんくうまで20分ほどでした。

 天気予報が微妙だったので人は先週以上に少なかったです。先週とほぼ同じ場所で7時半前から11時半までやりました。大潮で夜中頃までずっと下げていく時間帯でした。潮は最初左にとり、何故か途中から右に変わりました。

 本日の竿は外ガイド磯竿1号。とても気に入っている竿だけど登場機会は数年に1度。仕掛けは水中のケミホタルを37にして見やすくしました。また、その下に大きめの浮力可変型ウキをマイナスにして水中ウキとして入れました。とっても不細工な仕掛けであります。大潮なので表面の流れは速いほうじゃないかと思うのですが、水中のケミホタルを見る限りばっちりサシエ先行になっており、『こりゃすぐ釣れる』と思いました。でも結果はそうでもなかった、、、

 9時ごろまでに、グレ、ソイと山海サイズのチヌ2つ釣れました。その後、根掛かりで水中ウキをロスト。自分の場合いつも夜遅くなるほど釣れないというイメージと実績があるのですが、仕掛けを作り直し(水中ウキなし)、メバルやガシラ、10時半に今晩一番大きいチヌが釣れました。(大きくないですけど好きなサイズ。とてもよく引いたのでもっと大きいと思った)

 コマセが切れかけた11時、突然空がビカッと明るくなりカミナリゴロゴロ、しばらくして雨が降り出しました。11時半に道具を片づけサカナをシメようと思ったらストリンガーが底に引っかかったかサカナが石積みの隙間に入ったか、上がってこない。でもサカナが動いている感触はある。しょうがないので思いっきり引っ張ったら、最後に釣ったサカナ以外は外れて上がってきました。

 今後も研究と改善を続けたい?などと、、、 めでたしめでたし。