釣行記
本文へジャンプ 10月某日 
データ
10月下旬
晴れ
中潮
りんくう
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 
ボウズ

りんくう 


りんくうで久々のボウズくらう

 約1ヶ月半ぶりの釣行。日曜、強風のりんくうへ岐阜の義兄と行ってきました。

 朝5時半現地集合。前日の予報では10メートル近い北西風ということで、『どんなもんかなー』と思いつつ産業道路を南下していると、既に現地に到着した義兄から「すごい風やぞー」と電話。

 待ち合わせ場所から海を見に行くと予想を超えたど荒れでした。で、とりあえず、以前常滑人さんから行きかたを教わった風裏になりそうな南東向きの場所(競艇場の南)に行ってみました。ウキ釣りをやっている人もいて、『こりゃいけるだろう』と思ったけど全然気配なく、1時間半で止め。

 それでもういっぺん表側に戻り、ひと通り見てまわり、結局電車の高架の下あたりで石積みに降りてやりました。結果は9時から13時半までやって、なんにも釣れず。

 横風は強烈でしたが、表でやることを決めた時、『荒れてれば食い気のあるやつが寄って来るだろうから自分は問題なく釣るけど、たぶん義兄は無理だろう』と思っていました。しかし2人そろってダメ(傲慢不遜だったかなー?)。
 釣り始めてすぐ、常滑人さんが子供連れで観戦?にきたので、ウキ下とかのアドバイスを求め、感じとしては『次食うだろう』と思う時もあったんだけど、、、底潮は冷たかったので、荒れてもサカナの活性上がらなかったんじゃないでしょうか。釣れたのは義兄がサンバソウ1つ、自分が小ソイ1つだけでした。

  何かやたらくたびれました。帰る前、駐車場にあるトイレの外の水道で道具を洗っていたら、若いハスキーボイスのルアーマンが釣果を訊いてきて、『りんくうのチヌ釣りでボウズ食らった記憶はあんまりないんだけど釣れませんでした。釣らずに言い訳がましいこと言ってすみません』と答えると、「こんだけ荒れてればそうゆうこともありますよー」とやさしくなぐさめてくれました。
 
 なんだかんだ言っても、北陸では永坂選手にいい場所に連れて行ってもらい、知多半島では常勝軍団などの情報をもらって、それなりに釣らせてもらってるということかなと思う今日この頃、、、
 いろんな人から支えられて、めでたしめでたし? 今度は釣りたい。