釣行記
本文へジャンプ 11月某日 
データ
11月下旬
はれ
長潮
りんくう
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 
なし

りんくう 


ガソリン リッター90.8円で入れる

 土曜の午前からりんくう行ってきました。

 土曜の朝、嫁をセントレアに送ることになったので、ついでに空港島で釣りをしようと常滑人さんに自分がまだ行ったことのない場所を事前に教えてもらいました。朝7時に空港に着き、7時半過ぎに釣り場に行こうとして、『途中に海沿いに降りるところがあるだろー』と走っていると何とそのまま橋を渡ってりんくうへ戻ってしまったではあーりませんか。アホ丸出し、、、テンション下がりまくり、、、
 日本中の道は全部つながっているというのが自分の信念なんだけど、またお金払って引き返すのもアホらしいので仕方なくりんくうの駐車場へ向かうことに、、、途中、『そういやあそこにUN−オイルのガソリンスタンドあったなー』と思い出し、寄ってみると2桁の値段が表示してある。我が目を疑いました。
 『昨日の会社帰りに見た別のスタンドの表示は確か120円だったよなー。空港の近くだからドル(セント)表示なのかしらん?それとも免税?表示間違い?ガソリン代急落?』と思いつつ、入れてみるとほんとにリッター90.8円でした。自分は阿久比にあるUN−オイルでよく給油するんだけど、こんな値段は見たことない。40リッターちょい入れたので1000円以上得してしまった。これで幾分か気持ちが持ち直しました。以上、おわり。

 りんくうは風があり、海は多少荒れ気味でした。下げ底くらいで、石積みで釣りしてる人が多かったですが自分は降りるのが嫌なので上から釣れる場所まで行って8時半から午後1時くらいまでやりました。
 コマセ入れると、見えるところまで浮いてくるサカナは少ないけど活性は悪くない感じでした。食い気のあるチヌが居ればすぐ釣れそう。
 軽い仕掛けで、今回は固定でやりました。道糸は先週中古釣具屋で1.5号のやつ(1.5号の道糸なかなか釣具屋で売ってない)を半額以下で2つ手に入れ、新しく巻き替えたばかりであります。
 結果はメバル(最大で15センチないくらいのサイズ)は20匹以上釣りましたが、チヌは20センチちょいが2つだけ。あとはガシラとか。全部リリース。サカナが食ってくるタイミングからするとエサトリに邪魔されて釣れないというよりは、チヌ様の魚影が薄い感じでした。

 そもそも行く予定だった場所を外してしまい、そして仕掛け作っている時にハリスを、釣ってる最中にはハリケースを2つ海に落っことす。全部沈む前にタモで掬って回収出来たから良いものの、アホ丸出しのくたびれた釣行となってしまいました。

 でもガソリン安く入れられて、めでたしめでたし?