釣行記
本文へジャンプ 12月某日 
データ
12月中旬
晴れ時々くもり 
大潮
空港島 
コマセ オキアミ、集魚材
チヌ25〜36センチ 7つ

空港島


磯止めて空港島 良く釣れた

 Yさんと空港島へ行ってきました。俺だけよく釣れた、、、

 Yさんと休みがあったので、久しぶりに磯釣りに行こうと約束していました。
 しかし、前日の金曜日は全国的に大荒れのお天気。朝から気温18℃で生ぬるい風、そして台風並みの爆風。三重県の波は6メートルとか書いてありました。天気の推移が予想より早かったため、土曜日は波はある程度落ちるだろうけど、風がどうかは行ってみないとわからないということで、『磯釣り行くなら尾鷲。それか趣向を変えて空港島か、Yさんの行きたいほうにしよう』とYさんに夕方メールしたら「今回は空港島にしましょう」とのことで空港島に決定。

 土曜日朝5時過ぎにYさんを迎えに行きました。セントレアへ行く橋を渡って前に常滑人さんに教わった通りに走ると念願の空港島橋の近くのテトラ帯に到着。ちょっと様子を見てから道具を降ろし、クルマを止める場所へ移動させました。この場所釣る前から気に入りました。足場が平らで楽だもん。

 今日は磯釣りの代わりの釣りなので、自分はど真剣に釣ろうとやる気満々でした。しかし前日Yさんにオキアミと一緒に買ってきてもらった配合エサを見てガックリ。V9の徳用と言ったのに、V9チヌ遠投というやつを買ってきてくれたのでした。比重と量が違いすぎるー。気持ちを立て直すのにしばらくかかった。

 朝7時ころからはじめました。最初風も潮も右にとっており、流れは速かったです。大潮なのでそれは想定内、まずは軽い仕掛けを初めから沈めていく釣り方でやりました。(道糸と穂先でアタリをとる)
 シズで沈み具合を調整しながらアジとかセイゴをいくつか釣り、2時間ほどしたら潮が緩んできたので効率の良い普通の軽い仕掛けに切り替えるとビミョーにエサをとられる。

 『こりゃいけるかも』 ということで、入れ方を変えていったら10時20分ごろ、きました。30ちょいのチヌ。これでわかった。そっからは1時ごろにコマセがなくなるまでコンスタントに釣れました。写真はお昼過ぎごろ釣ったやつ。『おーい、Yさん、指が写っとるぞー!』

 釣りはじめごろが満潮で大潮なので潮がとぶと思っていたのに、全然違いました。どんどん緩くなっていき、風も止んでいきました。お昼前後は湖状態。どうなっとるの?

 アジの20センチ級もだいぶ釣れました。これはとってもおいしいのでしっかりキープしました。
 コマセが切れてからも1時間くらいしつこくやってましたがさすがにチヌはもう釣れず。コマセがもっとあればもっと釣れただろー。(ホームページ始まったころからの弟子?Yさんはチヌ釣れず。なので今回は指の写真のみです)

 帰りはりんくうのUN−オイルでガソリン入れました。今回は前回ほど安くはなくリッター106円だった。
 楽しめました。めでたしめでたし。