福井 かれい崎、和田
チヌの乗っ込み終了宣言が出された福井へ、永坂さんとチヌ釣りに行ってきました。
週末、この前行った役場裏にまた行こうかなーと思ってたら金曜日に永坂さんから電話があり、一緒に行くことになりました。一緒に行く時は行く先はお任せ。朝5時ごろ永坂さんの家を出て敦賀のエサ屋に向かいました。永坂さんはグレを狙いながらチヌを釣る、自分はチヌを1つ釣るという方針と目標。
エサを仕入れた後まず向かったのは河野方面。最初行こうと思っていた場所の目の前に漁師の船が着けていたこともあり、パスして北上。「この季節やったことないけど試しに行ってみます?」ということでかれい崎の磯に渡ってみました。自分ははじめての磯で、永坂さんの釣り始めるのを見ながらゆっくり準備しました。しかし、数投で水面は真っ赤になりました。『こりゃだめだ』 チヌ狙いの自分はネリエでコマセと離して釣ってみましたがオセンとコッパだらけ。遠投の永坂さんも沖までオセンだらけ。2時間やらないでサッサと撤収。
次に向かったのは南下してさらに敦賀半島を超えた、和田という場所。このへんは名人の膨大な釣行データの賜物であります。なんで時間をかけてそこへ行くことにしたかといえば、チヌの乗っ込みが他の場所にくらべてずっと遅く、しかも何故かオセンはいないという。(書いてもいいのかな?と言いつつ書く)
お昼前に到着しました。磯に渡って釣り始めると、確かにさっきの磯とは全然違う。数投でボラ太郎が寄ってきました。オセンはいない。『こりゃすぐ釣れる』と思いました。まあ結果は思った通りにはいかなかったのですが、、、
グレ狙いの永坂さんは30センチ級のグレをぼつぼつ釣っていきます。エサ取りはフグですが、どうにもならないという感じではない。海況が変わってチヌの気配が出てくるを待ち、適当に休憩したり、仕掛けや狙い場所を替えたりしながら釣り続けました。
で、4時過ぎてからジワーツとウキが入り、『またフグかな?』と思ったら、あがってきたのは山海サイズ小(20センチ級)のチヌ。『やったー!チヌ釣った』と言いながらリリース。 このチヌの大きさは名人のデータの中にもなかったみたいです。「ここはタマさんの好きなサイズはいませんよ。釣れれば40オーバーですから」と言ってましたから。
そして夕方5時20分、ついに名人の竿が曲がりました。(訂正、それまでもコンスタントにグレは釣っていた) 45センチ級のチヌ。そこからポンポンとチヌを2つ追加。(ただしサイズダウンしていった)
『はい、永坂さん、もうこれで終了終了。あとは俺が釣るから』と言いながら、私も山海サイズを2つ釣りました。大きさはこんな感じ。
その後はチヌの釣果を伸ばすことができず、日が暮れる夕方7時ちょっと過ぎまでやって終了。
釣果は永坂さんがチヌ4つにグレの30センチ級10匹、自分はチヌ3つ、グレは1つでした。チヌは永坂さんの40オーバー以外は全部山海サイズでした。
真っ暗になった中、誰もいなくなった浜までボートで戻り道具を仕舞いながら『キチガイだよなー』と思った。ボートの離岸、着岸など名人の釣り以外のテクニックも参考になりました。
永坂情熱大陸を再認識した釣行でありました。どうもありがとうございました。
チヌが釣れてめでたしめでたし。
|