釣行記
本文へジャンプ 6月某日 
データ
6月上旬
くもり
大潮
山海⇒りんくう
コマセ オキアミ、集魚材
釣果
なし

山海、りんくう


知多半島 ダメでした

 今年初めて知多半島いってきました。ダメでした。

 週末は福井にキス釣りに行ってこようと楽しみにしていました。しかし、前日の天気予報で風が強いことがわかり止む無く断念。代わりに知多半島に行ってみることにしました。

 朝3時半ごろ起きてオキアミ1枚持って出かけました。
 『りんくうの情報見る限り山海の方が可能性あるだろう』ということで下道走って山海へ。5時過ぎから2時間ちょっとやりました。潮は緑っぽく澄んでいてあまり波気はありませんでした。
 釣れたのは小サバが2匹。予定では山海で3時間くらいでやっつけて終わるつもりだったので、コマセは3分の2以上使い遠近探りましたがチヌの気配なし。足元の見える小魚も活性が低かったです。

 『このまま討ち死にでもいいんだけど、どうせならりんくうを自分の目で見て来よう』ということで、道具を仕舞って北上。8時半過ぎにりんくうに到着しました。駐車場が空いてなかったのでまずは路駐して釣り場を遊歩道から見学。石積みでフカセ釣りしている人を見てましたが潮は表面だけ右に行く完全な2枚潮でした。だけど山海より良さそうに見えました。

 クルマを駐車場に回し、帰るクルマを少し待って無事駐車。石積みはフカセ釣り師もいましたが、投げ釣りをやっている人が圧倒的に多く入る場所がないのでカートを引いてずーっと歩き、風車の手前辺りまで行きました。
 投げ釣りの人たちはキスとかギマを釣っていたので希望を持ったのですが、、、

 『コマセの量からしたら、40分くらいしか持たんな』と思いつつ9時半ごろ釣り始めました。 コマセ入れると小サバが寄ってきました。なのでコマセと仕掛けの入れ所を離して、2枚潮を利用して後からコマセに合わせるイメージでやってみました。
 小サバはいなくなるときもあり、底の方にボラ太郎が見える時もあって今日の感じではりんくうのほうが良さそうでした。いれば食ってくれそうな感じはあったので、女々しく12時前までやってしまいました。結局ダメでした。

 次釣れるようにがんばります!(釣れるようになってから行ったほうがいいかなー)