阿曽浦
新年おめでとうございます。4日に初釣りで阿曽浦へ行ってきました。やっとキープサイズ?のグレが釣れた。
阿曽浦の出船は7時。当日はちょっと早めの6時ごろ港に到着。『今日は道も空いていたし、釣り客も少ないかな』と思ってたら、こないだと同様15人ほどでした。
今シーズン全然釣れないのでいろいろ考えたけど、やっぱり自分の釣りをやり通そうと思い、今回はボイルでやることにします。
で、『じっくり自分の釣りが出来そうな場所はどこかなー?』と考えて、『いっぺんソロバン行ってみよ』ということになりました。ソロバンは内磯ということもあり一度も乗ったことがなかった磯です。
ソロバンなら北風だったら後ろのテトラ帯が風よけになるだろうし、北風なら沖に向かう風だから必要ならボイルでも遠くまで飛ばせるだろーというのと、もしグレがダメそうならチヌを釣ろうということで。しかし、私の思惑とは違い、風は終日完全な西風(沖向いて右から左の横風)だったのでテトラ帯は全然風よけにはなりませんでした。結構強く吹きました。
潮の色とか見ると良い感じでした。エサ取りはフグで、足元にコマセ入れるとドワーッと湧いてきます。
しばらくしてボイルにパン粉を混ぜたら70センチ級の正義の味方(ボラ太郎)軍団がしっかり寄ってきました。(ボラ太郎はパン粉が好きだと前に永坂選手から聞いたことがある。水面まで出て口を開けて食べてます。)とにかく正義の味方が来ると希望を感じます。エサ取りの動きからすると今シーズンの釣りで一番いい感じだと思いました。
軽い仕掛けでゆっくり入れていき、はじめのうちはベラが結構釣れました。フグにハリをかなり取られたけどコッパもいくつか釣れて、『今日は釣れるだろう』と思っていたら満潮の10時、ウキがなじみきる前に入って、きました。久々のまともなグレらしい引き。『おー、これこれ』と喜んでたらグィーと右に突っ込まれて根ズレでとばされてしまった。(足がしっかり動かなかった。アホです、、)
でも、それでなんとなく感覚がよみがえって?そっからは終了までにボツボツとですがアイゴ、チヌ、グレ、カモメなどが釣れました。まあ、満足いくサイズではないんだけど持って帰れるサカナが釣れてよかったです。
2時に回収されてみると、船長が沖磯は全滅だと言っていた。私の釣果がいちばんマシだったそうです。信じられん。
『この感じならみんな結構いいサカナ獲っているのでは?』と思っていたのに。風が強かったからかなー?
やっぱり釣りより面白い遊びはないと思います。次、もう一歩前進したい。
|