伊東
40代さんと伊東へ行ってきました。
4時に40代さんを迎えに行って、だいたい3時間ちょいで現地に到着。今回は朝が曇りだったので富士山は見えませんでした。
我々が着いた時、テトラで釣りをしてる人はだーれもいませんでした。朝方の海の感じは多少のウネリがあり、前回よりも良さそうでした。で、このあいだ釣りをした場所で8時ごろ釣り開始。
今回は、前にも増してサカナの活性が高かったです。コマセを入れるとグレがウジャウジャ湧いてくる。見た感じも釣った感じも30センチにちょっと足りないくらいまでのグレが。
なのでまともなサカナをしばらく釣ってないという40代さんはとっても喜んでいました。
しかし、やっぱりそのサイズでは満足できないので、そっから先はどうやってサイズアップするかという戦いであります。いろいろ工夫してやってみるという、、、練習にはとっても良い環境であります。
しかし、これが3月の釣りかという感じ。秋口みたい。紀東の釣り師としては考えられん。
釣れるグレは、どっちかというとスマートで体高がないのが多いので割と重さがないのであります。お昼過ぎてから足元で35センチに迫るのがいくつか続いて、ひとつだけ重いのが掛かったのでタモを使いました。キープした中でこれだけメスで一番体高があったんだけど、そんでもやっぱり割とスマートであります。
夕マズメにいいのが来るのに期待したのですが、ベタ凪ぎになり5時過ぎてからピタッと気配がなくなりました。しかし、後から考えると釣り方間違ったかな~?とも思う。もうちょい柔軟に考えて切り替えていれば、などと、、、
結局、2人とも結局35センチに届きませんでした。30より上は2桁釣ったけど、やっぱり大きさが、、、非常に悔いの残る釣りとなりました。
帰り道、悔しがりながら運転していたら有料道路に入り損ねてしまい、下道で沼津まで行くことになってしまいました。下道は永遠の40代さん(新堤から改名)にナビゲーションしてもらいました。すんません。
『釣りはどこへ行っても勉強だなー』と思う今日この頃、、、
|