阿曽浦
1人で阿曽浦行ってきました。(チヌ釣りのようにはいかんなー)
御座も考えましたが北風が結構強そうな予報だったので阿曽浦にしました。
12月になったので7時出船の14時終わりです。朝3時半ごろ家を出て、下道プラス久居から伊勢道使って港に着いたのは朝6時半過ぎ。結構時間がかかった。
昨年に続いて、ソロバンを選択しました。今回は2つあるうちの沖向いて左側のほうの磯でこっちに乗るのは初めて。水温は港の中は16℃台だったけど、表に出たら上がっていき、ソロバンの辺りだと18℃台の半ばでした。
本日もコマセは生2枚と配合2袋にして、遠くを釣れるようにしました。
釣り始めは右向き遠目に入れて30センチに足りないサイズのグレが連発しましたが、しばらくするとエサ取りが増えた模様でサシエだけ取られるようになりました。
狙いを変えて正面をやり出すと、ハマチ(45センチくらい)がひとつとかアイゴ(40センチないくらい)のがいくつか釣れました。
風は北西の風で右斜め後ろから左斜め前に向かって吹きます。無風になる時もあります。
エサ取りは、黄金のフグ、オセン、アイゴなど。グレは小さいのは20センチ級、大きいので30センチという感じでした。
その時々で変化のあるところを中心に、『なんとか浅めのタナでいいサイズが出てこないかなー』と思いつつやってましたが、やっぱり狙いの切り替え方が甘かったかなー?
1人で行くと自分の最初の狙い方にこだわって、しつこくなりすぎるのが自分の良くないところです。
竿は今回も1.2号ですがなかなか使い心地良かったです。
全体ではグレは35センチ級は釣れていました。
次はもっと内容のある釣行記にしたいです。すみません。 おわり
|