釣行記
本文へジャンプ 12月某日 
データ
12月下旬
晴れ
中潮
古和浦 スズキ
コマセ ボイル
釣果
ハマチ1つ

古和浦

よう釣らず

 釣り納め、1人で古和浦行ってきました。

 今シーズン、最初はわりと調子がいいような話も聞いていましたが、12月半ばくらいから水温は下がってないのに、強烈な澄み潮が入ったみたいでどこも全然冴えない。でも釣りに行かんわけにはいかんので、半分諦め気味で古和浦にしました。
 風向きからするとほんとは西磯がいいんだけど、最近の古和浦はどこの渡船がどこへ行くのかようわからん。なので東磯と知りつつ最近よく使うとこにしました。(投げやりな選択)

 6時半ごろ出船で、磯釣り客は15人くらい。ビシャゴから降ろしていって、自分はスズキの西向きの場所に。

 平家ハナレ向きの先端でやりました。潮は水道を右から左に動いていたので、『何にも釣れないということはないであろう』と思いつつ、向かい風相手にやってました。

 釣り始めてしばらくしたら、反対側東向きの人が竿を曲げ、ハマチ。

 自分のほうは竿1本半くらいのタナでサシエはかじられるものの、グレっぽくはなく、風向きがやっぱり厄介。『こりゃよっぽど上手に釣らんと、グレは難しそうだなー』

 で、どうだったかというと、やっぱりグレを釣ることはできませんでした。アタリは2回で1つは根に触ってバラシ。(引き方はハマチと思う) 1つはハマチでした。

 あとから思えば、ハマチしか釣れんのだったら、もっとたくさん釣れよという話です。

 終わってみるとまともなグレを釣っている人はおらず、「グレはおらんな」とか言っている人もいました。
 自分は『グレがおらんわけないがや、全員下手なだけや』と思った。

 たぶん上手な人ならそれなりに釣っていたんじゃないかなー。こないだ阿曽浦で釣ったハマチは美味しくなかったけど、今回のはハマチ丼にしたら美味かったので良しとしよう。などと、、

 今の海況が続くとすれば、次も期待できない気がする。以上。