釣行記
本文へジャンプ 6月某日 
データ
6月上旬
晴れ
中潮
和田弁天 沖磯
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 チヌ29~40センチ3つ、グレ28~31センチ2つ

福井 和田

2枚潮の中で修行

 永坂さんと春のチヌシーズン最後?の磯釣り行ってきました。

 土曜日は天気も良く海も穏やかになりそうだったので、『そろそろ趣向を変えてキス釣りいこうかなー』と思っていました。すると木曜夜、保護者(永坂さん)から電話があり、「キス釣りはこれからの季節いつでも行ける、それよりもういっぺん磯釣りどうですか?」ということで予定変更になりました。

 土曜日朝6時に永坂さん宅を出て8時ごろ敦賀に到着。エサを仕入れて和田に向かいました。今回の目標はチヌでもグレでも釣れるサカナを10匹釣る。なので北陸サイズのグレも真剣に釣ることにしました。そして私のボートの3枚プロペラの威力を試す。
 良い天気、ベタ凪ぎの中永坂さんの操船で磯に向かいました。片道10分程度。やっぱり速い(ような気がする、、)。



 釣り始めは永坂さんは午前10時ちょい過ぎ、自分は様子見たり余計なことをしたりしながら準備して10時半ごろ。
 和田に来るのは自分は2回目で今回の磯ははじめて。永坂さんは福井県の磯で一番多く来たのが和田だそうで、ここの特徴は何故かスズメダイがいない、いつも強烈な2枚潮になるため釣りこなすのにはそれなりの技術が要るということらしいです。

 準備しながら永坂さんの仕掛けの様子見てると、なるほど沖向いて左にとるかなりの2枚潮でした。そして潮が濁り気味でフグだらけ。開始早々永坂さんは「いかん、これは厳しい。場所替え考えた方がいいかも」と言っていました。そして2時ごろまで永坂さんはフグ釣った以外は音なしの構え。私は北陸サイズ25センチ級のグレ4つ(キープはしない)、20センチオーバーのアジ2つ(キープ)。

 基本的に2枚潮なんだけど、その中でも海況は結構コロコロ変わる。修行修行。
 2人なので情報交換しあいながら釣れるのが良いところです。風向きが北からのそよ風なので涼しかったのもよかった。

 自分は珍しく1時半くらいからまるまる1時間くらい完全に休憩して、パン食べたり写真撮ったり、お菓子を食べたり。(永坂さんは釣りの時は基本的に釣り終わるまで何も食べない)
 2時過ぎにちょい沖目を狙っていたやっと永坂さんの竿が曲がりました。30センチ級のグレ。「やっとボウズ免れたー!」と言っていた。



 そこから調子をつかんでいくつか釣ったけど、ちょっと経って潮が止まったら、今度は2時間近く何も食わなくなりまた2人とも苦戦。修行修行。

 夕方近くなって今度は潮が逆の右にとり出してまたぼつぼつ。

 

 で、 私は山海サイズから40センチまでのチヌ3つ、グレは北陸サイズを15くらい。「今日はチヌは掛けたくない」と言っていた永坂さんはチヌ46センチひとつとグレは20ほど、あとセイゴひとつ釣って午後7時ごろ終了~。



 全体的な状況は良くなく、グレのサイズは上がらなかったけど、修行としてはよかったです。
 また、2年前初めて行った時はエライたくさんブヨに刺されて往生したけど今回は暗くなり始めるまでブヨが出現しなかったので刺されなかったのもよかった。





 そして釣りが終わってからは、これまでかさ張って入れ物(でっかい箱)に仕舞うのに往生していた私のゴムボートが、保護者の指導により余裕でたためるようになったのと、敦賀の屋台ラーメンで一番美味しいという店に連れていってもらえたのもよかった。

 無事、家に帰り着いたのは12時ちょっと前でした。
 修行の末にサカナが釣れてめでたしめでたし。