釣行記
本文へジャンプ 11月某日 
データ
11月下旬
晴れ
大潮
江良沖テトラ
コマセ オキアミ、集魚材
釣果 チヌ28センチ

江良

日々是修行

 また義兄とチヌ釣りに行ってきました。とっても難しかった。

 当日は義兄の家に泊まったので、朝5時にクルマ2台を連ねて出発。下道で6時半に敦賀のエサ屋さんに到着。2日前に店長が梅浦で釣った94センチ10キロのマダイがまだ捌かないで冷凍庫(冷蔵庫?)に置いてあるというので見せてもらいました。90オーバーは初めて見た。

 『ええーっ、こりゃデカいわー』と称賛したあと、釣った時の様子を訊きましたが、あそこまでの大きさは想定外だったにせよ、たまたまじゃなくて完全に狙って釣ったのがすごいなー。しかも一人で。

 関心しつつ、我々は狙って山海サイズを数釣ろうと(?)江良に向かいました。
 高い所から見るとウネリはあるものの沖テトラは乗れそう。しかも我々を祝福するかのように虹も出ている(写真でわかるかな?)。
 『乗ってしまえば釣れたも同然』などと、不遜なフレーズを吐いて渡りました。



 9時ごろ開始。ところが、釣り始めてみると様子が想定していたのと全然違いコッパグレだらけ(20センチ級から最大でも30センチに足らないサイズ)でした。遠投しても同じ。で、コマセを外してみるとフグにやられる。コーンやネリエも使ってみたけどこれも全部フグにやられる。非常に難しかったです。

 この日は別行動で白木、坂尻、河野の地かたと移動してやっていた永坂さんと時々連絡しあっていたけど、我々同様に苦戦しており、やっぱり「前回と海況が全く変わっている」という感想でした。

 『うーん、こっちも無い知恵を絞らなかんなー』ということで、11時半に隣のテトラに移動。(この程度のレベルです、、、) 
 これが隣のテトラ。ボートはタマ丸2であります。(2人乗り、サイドモールのところまでゴム張りで強化されているので船底カバーが要らないというのがウリ、、 4年くらい前に買ったけど畳んでもかさ張るのでキス釣りくらいしか使ってなかった)



 で、隣のテトラも状況は変わりませんでしたー。お手上げ。

 自分は午後1時ごろ、海況が変わって強烈な二枚潮になった時やっと山海サイズ。(狙って釣った?だったらもっと釣れよ) その後もグン、グン、グーと糸を引っ張るのはフグとグレばっか、、

 結局夕方まで修行することに、、、

 そいで一生懸命やって偶然に期待していると、、午後4時半過ぎ、それまで狙ってサヨリなんかを釣ったりして、泣きながら?頑張っていた義兄の竿が今までとは違う感じで曲がったのでありましたー。







 30センチのチヌ様でした。めでたしめでたし。
 5時に終了ー。

 岸に戻って一息ついてる時、同じく山海サイズ2つに終わった永坂さんも河野から戻ってきてしばし反省会。 「やっぱりチヌ釣りは修行だな~」と話し合ったのでした。

 この釣行記を書いている今日も保護者は厳しい修行をしております。電話で話したけどやっぱり修行の中身のレベルが違う。

 俺もまた頑張らねばと思う今日この頃、、、上手になりたい。