佐田周辺
土曜日、永坂さんと坂尻周辺に行ってチヌひとつも釣れず。(よう釣らず)
金曜夜に永坂さんから電話があって、朝8時現地集合で佐田でチヌ釣りすることになりました。我々は何故か2人とも今年のチヌの目標は100匹ということになっていて、自分はあと55匹(道は遠い)、永坂さんはあ70数匹(名人にとってはそう難しくない?)。
数稼ごうとなると自動的に佐田で遠投大会となります。しかし前回の状況見てもフグの数が半端ないので一歩誤ればドツボにハマる。
さて、4時起きで『いざリベンジ!』と出かけました。下道と高速を使い釣り場に向かっていると保護者から寝過ごしたと連絡があり(彼はよく飲むのでたまにある)ました。予報通り波は1メートル、佐田の沖テトラは一番高いところに渡れればやれるんだけど浜からの出船が自分にとっては難しそうだったのでとりあえず1人で坂尻地のテトラへ。

いい感じの波気、9時半から釣り始め、途中から永坂さんも加わってやったけどフグだらけでチヌの気配なし。自分が釣ったのはキス1匹。

12時半に止め、やっぱりボートで沖テトラに行くことに。保護者はさすが離岸技術が高く、難なく出船。今回は川の左側(坂尻側)の沖テトラにしました。
13時半過ぎには釣り始めました。大きめのうねりはあるもののいい感じ。すると数投目、撲滅委員会会長の竿が曲がったー。


35センチ弱くらいのチヌ。そっから、怒涛の3連発。(40オーバー)
『えー?こっからどんだけ釣るん?俺のぶん釣るな~!』と言っていたら、一つバラしてピタッと止まった。
そこからはまた2人とも修行になりました。自分は塩焼きサイズのチャリコをひとつ。2人とも1つずつバラシて自分は4時半、永坂さんは5時過ぎに終了~。
いつものように暗くなった中、無事撤収。今回もワンチャンスをものにする名人の的確な技術を見せつけられる結果となりました。

名人のワタリガニのポーズ。
一人だったら今回は闇に葬っていたかも。名人が釣ったおかげで没にならなくて、めでたしめでたし。
|