赤崎
土曜日、義兄とチヌ釣り行ってきました。何とかボウズは免れた。
朝7時ごろ木之本のコンビニで待ち合わせ。自分は4時起きで下道中心(高速は一宮から関ヶ原までだけ)で行きました。サカナに飯を食べさすにはなるべく交通費を抑えたいのだ。
本日は終日北北西の風、波の予報は1.5メートルのち1メートルなので佐田方面は無理であろうということで敦賀湾方面へ。江良、横浜、三本松まで見て『こりゃやれん、どっかいいとこないかなー』と湾内に戻りつつ場所を探すもアイデアなく、今更白木を目指すのも面倒なんで迷った挙句赤崎の沖堤にしました。

こんな感じの場所です。湾奥なので渡るのは簡単、足場がいいので楽です。自分も義兄もここは2回目。
釣り始めたのは10時半ごろ。北風なのであんまり遠くを釣れない。頑張ってもせいぜい20メートルといったところです。自分はフグ軍団を想定してチヌ針3号と大きめの針で始めたものの、いきなり4連発で針を取られ巨大フグがいる感じ。
その後チヌのようなアタリで30センチオーバーの巨大サバフグ(?)(黄金のフグとは違う種類のやつ)を2つ釣り内側の海にリリース(内側の堤防で釣りしてる人たち、すみません)。すると釣り始めて約1時間後、またチヌのようなアタリで、チヌが釣れました。32センチでした。

『いやー、なんかホッとした』
そっからしばらくしてお昼過ぎ、ザバッと海面を小魚が飛び跳ねて逃げたと思ったらすぐ、

40センチちょいくらいのサゴシ。『小っさー』
その後、左からゴミ潮が通り過ぎ右向きの強い流れに。しかも普通の二枚潮と違って、表面より底潮のほうが完全に速いという。めちゃくちゃ珍しい。えらい釣り辛い。
昼飯食べて休憩したりしなが海況が変わるのを待ちました。そして2時半過ぎ、いい感じになってきたと思ったら、義兄の竿が曲がったー。


33センチのチヌ。これが本日の最長寸でした。
続いて4時、今度はグレ31センチ。よく引いた。

そして、4時半ごろから5時までに私がチヌ2つ、義兄が1つ釣って終了~。
私のチヌは3つとも32センチ、義兄のチヌは31センチだったので5匹の平均は32センチでしたー。


釣果の写真は同じ時間に撮ったのに全然見た目の明るさが違う。上はスマホ、下はカメラです。スマホのカメラのほうが性能が良いのかしらん?
一日ほぼ北の風が吹いていたので体感的には11月だなーと思ったけど、海水は驚くほど生ぬるく、エサ取りも本命もあんまりヤル気ない感じだった。湾内奥だからかなー?
ゲン直しでいつもと違う帽子かぶってみたら釣れて(?)、めでたしめでたし。
|