河野
土曜日、40代さんと河野行ってきました。
実は先週自分は知多半島に行って撃沈してます。冨具崎フグだらけ(佐田に比べれば大した事ないがチヌの気配なし)、師崎新堤バリコまみれ(際から沖までビッシリ、やりようなし)で手も足も出ず。ここんところほんとにヘナチョコ釣果が続いているのでとにかく何か釣りたい。40代さんは春に佐田に言って以来の釣りなので「リハビリです」とのこと。
名古屋を4時半に出て下道で一宮まで、一宮から関ヶ原まで高速、そこからまた下道。
『磯に乗りたいから河野あたりにしようかなー』ということで河野トンネル前で準備していると越前方面に向かう永坂さんとワカシオ軍団Yさんが通りかかり、「ボウズ岩に乗ったら」とアドバイスをくれたのでそこに行くことに。
よく乗るコアミよりすこし南にある大きくて水深のある磯です。タダで磯に乗れるだけで何か気分がいい(?)。

9時に釣り始め、4時半までやりました。海は穏やかで風もなく温かい絶好の釣り日和でした。以上。(なんじゃそれ)
エサ取りはオセン、コッパ、フグ。その中からチヌ様や良型グレを釣れるかということで必死でがんばりました。
コッパは20センチあるなしがメインでした。3時過ぎにやっとキープサイズの30センチ級。

今回も帽子持ってくるのを忘れたのでタオル巻きのYさんスタイルであります。帽子かぶっていないと海の中が見辛い。
夕方1時間くらいは多少釣れるサイズが良くなり、ほぼ入れ食いを味わいました。
『何とかチヌ様も1つ釣りたい』とがんばってみましたが釣れず、4時半に終了。
40代さんもグレの数は釣れましたが30センチには届かず。

戦い済んで無事岸に戻り、日が暮れるの図。
高佐に行った永坂さんたちも釣れたサイズは同様、越前方面まで行ったワカシオ軍団の他の人はウマズラ地獄でグレは釣れなかったとのことです。
帰りの敦賀方面に向かう海沿いの一本道は、江良の辺りで起きた交通事故のため渋滞となり、1時間ほぼ前進できずというトラブルがありました。
安全運転を心掛けましょう。次どこへ行くか考え中。
おかず確保できてめでたしめでたし。
追伸
ずっと変だったサッカー日本代表のユニホーム。今度のは史上最低、酷すぎる。幼稚園のスモックみたい。協会の人間も選手も誰も反対しなかったのでしょうか?
協会はアディダスとの契約見直すべきだと思う。スモック着てこないだのチャレンジカップでは惨めな試合。
君らは日本アンダー6か?
|