古和浦
土曜日、古和浦へグレ狙いで行ってきました。釣れず、、、
先週阿曽浦の内磯でアイゴ祭りだったのを受け、水深のある所へ行こうと古和浦西磯へ。
朝3時半ごろ家を出て、下道と有料道で。途中でエサを仕入れて着いたのは6時10分ごろ。出船は6時半と言っていたので『やれ、何とか余裕で間に合った』と思っていたら6時20分にもう出船するという。1年前同様、自分が一番最後に乗り込む人となってしまいました。
それにしても客が多い、全部で25人ほど。荷物で足の踏み場もなし。古和浦はこの秋また辞めた渡船屋があるのか磯割が4つに変わったので閑散としているのかと思ったらさに非ず。『こんなに混んでいるのは解禁になった時以来じゃないの?』

本日渡す磯は市屋島からトビヤ島、長島、イノ貝まで。磯割が減って相当範囲が広くなった。船首に乗るしかなかったので降りる人の荷物渡しを手伝いながら、西磯に初めて乗って40オーバー釣った磯がトビヤ島の東端だったことがわかった。(普通はあまり人が乗らない)
『あっ、ここだったんだー』と思いました。私に声が掛かったのはイノ貝。

釣り始めて10分ほどで40センチちょいのツバスが釣れ、幸先よいかと思ったものの、しばらくしたら足元から沖までフグまみれになってしまいました。


で、例のごとく外道の40オーバーばかりそれなりに釣れたり、バレたりするもののグレは1個も釣れず。

非常に天気が良く、温かかったです。おかげでおやつにと思って持って行ったチョコレートがどろどろに溶けちゃって、食べられずに家に持って帰りました。
アイゴやイガミも釣れました。

1時ごろ終了。
港に戻ったら、自分のいる時はまともなグレ持っている人がいなかったので『今日喜んだのは渡船屋のおやじだけだったかな~』と思いつつ帰路につきました。(今日渡船屋のHP見たら45センチを1つ釣っている人がいた)
分母が大きすぎるよなー。分子になれるよう次頑張ります。めでたしめでたし。
|