山海
You've got a friend in Yamami !? |
知多半島山海でチヌ釣りしてきました。
Yさんが土曜日休みだというので、一緒にどこかへ行こうということになりました。
狙うサカナ、行き先、時間も全部Yさん任せ。前日夕方にチヌ釣りと決まりました。エサと集魚材はYさんが買ってきてくれることに。
朝5時に迎えに行き、何処へ行くか聞くと「山海にします」。
『ほ~』 Yさんは何か確信があるのでしょうか?自分は実は昨日チヌ釣りに行くと聞いた時から、ほぼ 『たぶん無理だろうな~、最悪はすぐサバまみれになって終了』と思っていたのでした。
だけど行き先は山海なので『でも、もしかしたら私の友達(山海のチヌ)は優しく歓迎してくれるかも?』と思いました。
知多道で行きました。現地のコンビニで朝飯を食べてから港の入り口に道具とYさんを降ろして、クルマを停められる場所に移動。そこは以前よりも近い場所で徒歩10分強です。港に戻るとYさんがテトラ帯までコロコロで道具を移動しておいてくれました。
大潮で満潮は6時ごろです。なので朝マズメ勝負。港のテトラ帯は誰もおらず、左側川向う先端は若いカップル一組だけ。
釣り始めは6時半過ぎ、自分の仕掛けはチヌ竿06-4.25、道糸1.5号、ハリス1号1ヒロ半、ウキ0、チヌ針1号であります。(ハリスが1号なのは1.25号がフローティングベストに入ってなかったから)

釣り始めたら、サカナの気配は少ないけど『こりゃ、いれば釣れる』と思いました。
で、釣りはじめから約30分、思惑通りきました。山海サイズより大きい38センチ。良く引いてきれいなチヌでした。(Yさんが撮る写真はよく指が写っとる)

『上等上等、これで安心』 そして40分後、Yさんの竿が曲がったー! 「横走りするー!」と喜んでいました。


35センチでした。Yさん今年の目標40匹まで、これで31匹になったそうです。
その後自分は20センチくらいのシオ、10センチ級のチンタ(これは山海サイズとはいわない)2つ、Yさんは20センチサイズのコッパグレ1つでした。
ただ、自分は途中から潮の行き方の変化を見誤り、強烈な2枚潮なのに「これじゃ釣れん釣法」を1時間くらいやってしまいました。完全に観察不足。それでコマセを大量にロス。気づくのが遅かった。 『久しぶりでボケとるなー』

自分は10時前、Yさんは11時前に終了~。
釣れてよかったけど、少なくとも自分はもう1つ2つ釣らないといけなかったと思う今日この頃。
でも、2人そろって山海で友に会えて、めでたしめでたし?
|