釣行記
本文へジャンプ 12月某日 
データ
12月下旬
晴れ
大潮
阿曽浦 西のハナレ
コマセ オキアミ、、集魚材
釣果
なし

阿曽浦

当て潮克服できずボウズ 

 今年最後の釣りは阿曽浦に行ってきました。

 出船が7時ということで、余裕をもって3時10分に自宅を出て、みえ川越まで下道、そこから有料道路で玉城インター経由、途中でエサを買って阿曽浦の港に着いたのは6時半前。結構時間が掛かった。港の駐車場満員。

 客は多く、25人以上でした。
 降りたのは西のハナレ。最初2人で降りたけど沖磯に乗れる場所が少なかったようであとからもうひとり追加で3人となりました。自分は西の先端。



 これは磯の胴から志戸本島向いた写真。(今回はサカナの写真なし)



 これ先端(沖向いて右の端)。写真だと見えないが先端の先は10メートルくらいの大きいハエ根になっている。

 潮は終了まで沖向いて右前から差し込んでくる当て潮でした。
 潮はしっかり流れていて、エサトリも含めてサカナの活性はいいんだけど釣り辛く、でも3人いるので釣り座は変われない。

 仕掛けがある程度安定するのは際以外なく、狙える範囲が限られる状況が続きました。裏側の狭い水道も含めて出来ることはそれなりにやったけど、釣ったサカナは20センチ級のコッパオナガ3つ、あとはアイゴやイズスミでした。ハリ外れのバラシも数回あったけど引きの感じはアイゴやイズスミでした。

 際で40オーバーのグレ(と思う)が2つ水面まで舞い上がった時もあり、緊張して釣り続けたけどキープサイズなし。

 同じ磯の東側端で釣った人はよそ見してたら足元でいきなり飛ばされたと言ってました。
 常連で一番上手な人(私がそう思っている)は沖磯で40弱を釣ってました。

 もういっぺん同じ磯でやりたいなー。
 今年は終わり。どうもありがとうございました。