戸田
三津シーパラダイスのちょっと向こうにも、もう一つのパラダイスがある |
今期中にあと最低0.5日有給取るようにということで、有給取って1人で西伊豆戸田で2日間釣りしてきました。40オーバー釣れた。
1日目
わざわざ自分の恥を披歴しますが、5年前の3月に御座で釣って以来40オーバーのグレを釣っていません。初心者ならいざ知らず、非常に情けない話です。
なので2年4ヶ月前に中古で買ってグレ釣りのメインロッドとして使っているアテⅡ1.2-50も当然不遇続きです。
で、今シーズンはどんな手を使ってもこの現状を打ち破らねばということで今回の釣行に掛ける思いは強く、天気予報や風向きは最初から無視、2日間でダメな場合は延長して西伊豆の渡船利用まで念頭に置いていたという、、
金曜の朝3時20分に家を出ました。高速はゆっくり目に走って戸田まで4時間かかりました。(もっと早く着くと思っていた)

平日ということもあるのでしょうが、先行者は1人だけ。
『ほんとはもっと早い時間からやりたかったなー』と思いつつ、8時ごろ開始。2投目からグレが釣れ、9時前には40センチが出て一安心。

『保護者(永坂さん)が40オーバー釣っていると聞いても、ほとんどの人は自分も釣れるとは思わんだろうけど、俺が釣れば皆「ここなら釣れるのでは?」と思うであろう』
実は、前の日曜月曜にここでやった保護者から「乗っ込みのチヌ釣りに感じが似ている」と聞いていて、『そんなら自分も釣れるに決まっとる』と密かに思っていたのでした。なので竿が1.2号以外は道糸ハリス1.5号です。
で、当然(?)チヌ様も釣れました。

ということで、午前中で10くらい釣りました(途中から30センチ級のは放流)。
左にとっていた潮が止まりかけた昼過ぎに先行者の人は帰られたので、そこからはひとりぼっちに。
しばらくするとフォロー気味だった風向きが左前からの強いアゲンストに変わり、海も荒れてきました。『こりゃオナガ チャーンスでは?』と、ハリスを1.75号に変え、針も変えて狙いました。するといくつか釣れ、最大は2時40分ごろ、37センチでした。

ばっちり上クチビルに掛かっとる。(自画自賛)
その後ますます荒れる中、4時過ぎに『こりゃ今日イチの引きー』 本日最大の42センチのクチブトが釣れたのでしたー。

『まだまだこっからが夕マズメの勝負』と思っていたら、大きい波ザッパーンでコマセバッカンの中が水浸しとなってしまい、仕方なくしばらく液体コマセ釣法やってみたけどダメで5時前にはやむなく終了~。

グレは全部で17くらい釣れました(7つキープ)。
2日目
天気予報は雨でしたが、車中泊して朝起きるとくもりでした。
『こりゃいける』とゴロタ浜に行くと、誰もいませんでした。海は凪いでいてほぼ無風。潮はゆっくり右にとっていました。
『いいのがくるかも』とハリス1.75号で6時半に開始。1投目にクチブト42センチ。その後39センチを含め1時間で6つ釣れました。

『こりゃ今日はまたどんだけ釣れるん?』と不遜なことを思っていたら、エサトリだらけになってきました。昨日も多かったけど2日目はさらに倍増、どうにもたまらん。分離できん。エサトリはオセン、ネンブツダイ、キタマクラ、ハゲなど。
さらに7時半過ぎたら冷たい雨も降りだし、風向きもコロコロ変わりました。この日は東京方面ではみぞれが降ったと聞きました。とっても寒かったです。
そこからは時々追加するも苦戦が続き、だんだん強くなっていく雨の寒さとエサトリの多さに心が折れて11時半に終了~。5つキープ。釣った数は全部で10でした。

でもこんだけ釣れたら十分でしょう。
戸田は夜7時だともうご飯食べるところがありませんでした。通りにスーパーがありそこで食べ物を調達しようと行ったら既に閉まっていて、まだ開いていた小さい店で辛うじてパンが買えて助かりました。すぐ近くに小さい道の駅があり、夜9時まで温泉に入れます。
帰り道、三津で魚料理屋で昼飯を食べましたが、おしながきを見ると「活メジナの煮つけ2千円」と書いてありました。
『うーん、満足』 めでたしめでたし。
|