菅浜
緊急事態宣言解除となった10月の最終日、ひさーしぶりに義兄と福井でチヌ釣り行ってきました。なかなか難しかった。
朝7時ごろ佐田で待ち合わせたので、3時45分にばっちり起きて4時過ぎに出かけました。全部下道で普通に走ってちょうど3時間でした。
南風で波は1.5メートルのち0.5メートルの予報だったので、いけたら沖テトラと思ったけど微妙に無理な感じでした。それで菅浜でやることに。今回ははじめて駐車場代1,000円徴収に来られました。
沖テトラで釣り始めたのはちょうど朝9時。何回か来たのでだいたい様子は把握している。
準備している間に沖にじゅうぶんコマセを入れておくと、2投目でウキが見えなくなったような、、、。
とりあえず竿を立ててみると釣れました。自分の好きなサイズ。

何回も抵抗し、よく引いたのでもっと大きいかと思った。
『どうですか~、こんなもんですよ~』と続けるもそれからは全然気配なし。
義兄も何にも釣れん。とーっても良い天気の中、昼前にはもう諦め気味になっていました。

足元にコマセ入れると小さいバリコが寄ってくる。底を切っているとサシエはアタリなく時間をかけてなくなるのでたぶんバリコだろうと。
攻め方を変えていって2時過ぎたころ、沖でおもいっきり這わせてみるとズバッと竿まできました。 『やっときたー、こりゃさっきのより大きい』と思ったらすぐ竿が軽くなりました。仕掛けを回収するとストッパーの下で道糸が切れておりました。(惨め~)
その後は4時まで何も起こらず。義兄も途中から「どんな大きさでもいいです。もう贅沢は言いませんからどうか釣らせてください」と盛んに海に向かって懺悔してましたがサカナというものを一度も見ることなく終了~。
家に帰ってサカナの腹を割ってみるとオキアミは入っておらず、貝を食っていました。
偶然通りかかったチヌ様が釣れてめでたしめでたし。
|