釣行記
本文へジャンプ 11月某日 
データ
11月上旬
晴れ時々くもり
大潮
佐田
コマセ オキアミ、集魚材
釣果
チヌ29~32センチ3つ

佐田

アジ釣りとなる

 11月最初の土曜日、また義兄と行ってきました。リベンジならず。

 7時半から8時ごろ現地集合。4時に起きて4時20分に出発。先週同様下道で、今回はトイレ休憩して到着したのは7時半でした。

 波はないけど時々ウネリがくるので左のほうの高い沖テトラに渡って9時ごろから4時過ぎまでやりました。今回は10くらいは釣ろうと思ったのだが、、、



 海は濁り気味、風向きはしょっちゅう変わるけど基本そよ風。

 永坂さんの事前情報とはちょっと違い、フグだらけ。そしてフグをかわしてある程度入るとアジが釣れるという、、、
 しかしそのアジが20センチちょいのサイズだったため、私は釣れると跳ね上げずに丁寧に網で掬っておりました。(サイズが大きくスカリの網目から抜け出せないので逃げられずよかった)

 私はアジ20~25センチを10匹、義兄は16匹キープ。これは満足した。

 しかしチヌは気配が少なく、コーンをサシエに使っても残りっぱなし。自分は30センチ級3つ、もっと小さい25センチ級は2つリリース、その他バラシ2で終わり。義兄のほうは今回もチヌの引きを味わうことなく終わりました。



 どちらかと言うと沖を釣ったほうが可能性がある感じで、ほんの少し海況が変わってフグが遠慮したかなというタイミングで引っ張るアタリが出ることが多かったです。



 ただし今回も竿まで来るアタリがきた瞬間、道糸切断事件に見舞われた時がありました。(フグに噛まれていた模様。これは佐田でやるときはある程度覚悟するより仕方なく、最近慣れてきた)



 夕方は30センチ級のコノシロが回ってきて、スレ掛かりが2回ありました。
 嫁はアジのほうが喜ぶし、チヌなら塩焼きサイズのほうが喜ぶのでちょうどよかった。

 次またがんばります。アジの煮つけもアジフライも美味しかった。
 めでたしめでたし。