伊豆半島 戸田と伊東
初釣りは伊豆半島に2日間行ってきました。
1日目
日曜日の朝、2時半過ぎに目が覚め、3時前に出発。西伊豆の戸田までは約250キロの道のりです。半分高速、半分下道で7時ごろ着きました。
今回は永坂さんが前日午後から3泊釣行していて、伊東のハトヤ裏にいます。運転中連絡がありましたが、自分は戸田でいいやつ釣ろうと別行動にしました。

謹賀新年。
どうですこの美しい朝の富士山は。ここに住んでる人たちはこの景色をいつも拝めるだけでもありがたい、住んでる価値があると思う今日この頃、、
さて釣りのほうですが、釣れなかったので写真はありません。
風は左からの横風で朝が満潮。左からのうねりで、いつもの釣り座は時々波しぶきが上がりバッカンの中が濡れるので後ろに下がって釣りました。
予想と違い、エサトリが少なくサシエサがそのまま残るという、、、左隣のフカセ釣りの人も釣れない。また寒い。
11時半ごろ休憩して、右に回り込んでいく岬をぐるっと回って裏側の小さい堤防まで偵察に行き、お昼の弁当食べた後そっちに移動しました。

裏側は砂浜で、20メートルほどの堤防は横と先端足元は浅いですがそこから先は急に深くなっています。写真の鳥居の向こうの海べりを3~4分も歩くと朝の釣り場です。
裏側の堤防でも40センチ級のグレが釣れるという話なので真剣に釣ってみました。しかし、こっちもエサトリすらおらず、底近くを釣ったら、柄のあるアナゴみたいなウミヘビみたいなのとエソが釣れただけ。5時過ぎに止め~。
2日目
戸田で心折れた私は永坂さんと釣果を報告し合い、39センチのグレや34.5センチ(!)のメバルを釣ったという話を聞き、伊東に向かいました。逆に永坂さんは戸田へ。入れ替えです。
戸田と伊東はクルマで1時間半ほどで、途中はつづら折りの峠道がいくつかあって楽しいです。
ハトヤの隣が伊東マリンタウンという大きな道の駅で、車中泊の場所に困りません。キャンピングカーがたくさん止まっています。自分は10時ごろ寝て5時に起きました。

こんな感じのテトラ帯。風はほとんど吹かず海は穏やか。
永坂さんの情報通り手前はオセン、沖はキタマクラだらけでした。しかし、コッパは一つも釣れなかったという話とは違い、苦労するけど20センチ級がポツポツとは釣れる。
『ひとつでもいいから良型が出れば』と期待しつつ、夕方日が暮れるまでやって、キープサイズのグレは3つ。30センチを超えたのは2つだけでした。

一方、名人は苦戦しながらも戸田でも35センチオーバーも含めて5枚以上釣ったということです。
予想はしていたものの、名人との技量の差を見せつけられました。状況判断とそこから考えて試しぬくレベルが違う。
教わるだけでなくもっと自分で考えんといかんなあと思いました。
今年も修行の年となるであろう。
深夜割引になる12時を回ってから高速を降りるようなタイミングで高速に乗ろうと思いつつ下道を走っていたら、結局高速に乗らず12時半に家に着きました。めでたしめでたし。
|