釣行記
本文へジャンプ 1月某日 
データ
1月下旬
晴れ
中潮
ハトヤ裏テトラ
コマセ オキアミ、集魚材
釣果
1日目 グレ28~37センチ4つ
2日目 グレ32~37センチ4つ

静岡県 伊東テトラ

2日間釣行 技術不足

 金土の2日間、伊東に行ってきました。冴えなかったー(自分が)。

 今回は3時過ぎに家を出て、長泉沼津まで新東名で行き、そこから下道。それで道の駅伊東マリンタウンまで4時間。天気予報がズレて?寒波の影響が一番出たのが金曜日で、伊東に向かう峠の上辺りは外気温マイナス7℃でした。



 釣り始めたのは8時ごろ。水温は15℃くらいと低いですが、コマセ入れるとトウゴロウ、オセン、タカベが群がり、普通に釣るとサシエはほぼ瞬殺。コマセからずらして狙うとキタマクラにやられる感じでした。

 2日間とも、そっからどうするかというのが修行ということで、自分なりに考えてやってみたのですが、なかなか、、、



 これが1日目で一番大きかった37センチ、午後5時前でした。足場の高さと水面から出ているテトラの位置の関係でタモ入れ困難だったので抜き上げました。



 1日目にキープしたサカナ。5時半ごろまでやりました。

 そのあと、スーパーで晩飯と翌日の朝昼飯なんかを買ってホテルへ。クルマを車中泊のために改善したけど、あまりにも寒い感じだったので事前に予約しておきました。温泉に入ってゆっくりくつろいだあと、11時ごろ寝た。

 2日目の朝マズメに勝負を掛けようと6時前にマリンタウンの駐車場に着き、着替えたものの、携帯が見当たらん。クルマの中を探しても何処にあるかわからんのでホテルに戻って部屋を見たけど無し。フロントの人に頼んで数分後に電話してもらうと、クルマの中でブルブル音が。隅っこに落っこちていました。
 やれやれだったけど、これで朝マズメの一番いい時間は逃してしまいました。

 その後、釣ってる最中に2回ヒシャクを落っことし、2回目はテトラの間の隙間に挟まってしまい見えてるのに回収不可能、サヨナラとなってしまいました。

 この日も結局夕方近くになってやっとキープサイズをいくつか釣り、最大は前日同様37センチに終わりました。(昨日と違う場所で、タモ入れは楽だった)

 

 日暮れが近づき、片付けてテトラをよじ登る時、ライフジャケットのポケットが開いたままなのに気付かず、シモリ玉やからまん棒が入ったケースが飛び出てこれまた海へ。よく物を落とす日でありました。

 今シーズン、釣りをあまりしてないこともあって、技術の正確さが更にダウンしとると実感しました。2日間とも釣った数は2桁いくかいかないかくらい。
 あと、道糸1.75号でやったんだけど、1.5号に比べて非常に太く感じて違和感大きかったです。

 なんか修行以前の段階な気のする釣行でありました。
 『考えようによっちゃ伸びしろが相当沢山ある』などと、、、  めでたしめでたし。